2月は自分へのご褒美チョコレートを! イタリア.ミラノのオススメ<br> | ワーキングホリデー通信
ワーキングホリデー通信
2月は自分へのご褒美チョコレートを! イタリア.ミラノのオススメ


【写真:ザイーニのヴァレンタイン企画チョコレート. 】

今では世界中の多くの国で,恋人たちに捧げる日というイメージが強い2月14日のヴァレンタイン.デーですが,もともとはテルニの聖ヴァレンティーノという名のキリスト教殉教者を讃える祝日として誕生しました.
しかし,すっかり商業的な祭典のようになっていますね.

でも美味しそうなチョコレートやケーキが店頭に並ぶ姿には抗えません.自分用の特別なチョコレートを,この時期に買ってみようと思う人は多いのではないでしょうか.そこで,ミラノのオススメのチョコレート.ショップをご紹介したいと思います.


Zaini/ザイーニは,美味しいチョコレートが売っているというだけではなく,ミラノ最古のチョコレート工場であり,店の歴史はミラノの歴史と深く結びついています.
1913年,ルイージ.ザイーニによって設立され,今日までずっと細部へのこだわりを続けてきたお店.あらゆる時代を反映したパッケージが素敵でお土産にも最適.2013年にはチョコレート工場創立100周年を記念し,コルソ.コモ地区にカフェ併設のショップをオープン.
ここで美味しいコーヒーやホット.チョコレート,朝食から食前酒まで楽しめる空間になっています.ちなみに,クリスマス時に売り出されるパネットーネもとても美味しいので,その時期にミラノにいらしたら是非試してみてください.



【写真:ミラノ中央駅のミニ.ボドラート.ショップ. 】

1943年に誕生し,今やチョコレート愛好家なら誰でも知ってるボドラート.
ミラノ中央駅の1階にミニ.ブティックがオープンしました.駅にあるということで,旅行中の甘み補給用や,小さなギフトセットが中心の店舗です.ここのチョコレートは保存料や添加物を含まずに,植物性脂肪の量を減らし,でも味を変えることなく……という難問に取り組み,実験を重ねているチョコレート.ショップ.
もちろんグルテンフリー製品も取り扱っています.ミラノ中央駅構内にあるので,電車に乗る前にちょっとのぞいてみてはいかがでしょうか.





【写真:リナシェンテのポップアップ,
ラ.ペルラのトリュフ.チョコレート.】

ラ.ペルラはトリノ生まれのチョコレート.ショップ.1992年に誕生しました.
創業者のセルジョ.アルツィッリは,自分がセリアック病であることを知り,そこから自分も楽しめるチョコレート作りの技術を学び始め,会社設立に成功.今も研究を続けながら,日々チョコレートの製品開発に取り組んでいます.
トリノはチョコレートの街としても有名で,特にトリュフ.チョコレートが美味しいです.ラ.ペルラではグルテンフリーの製品や乳糖不使用の製品なども豊富で,市場のニーズにあわせたチョコレート.ショップ.ヴァレンタイン時期の今,ミラノのリナシェンテ百貨店7階に期間限定のポップアップ.ストアがオープンしています.





【写真:ミラノのチョコレート王
クナムのショップはシンプル. 】

キング.オブ.チョコレートの別名を持つクナム.ショップは,ミラノを代表するチョコレート店.創業者エルンスト.クナムは,ドイツ人ですが,世界のさまざまな星付きレストランで経験を積んだ後,1989年にミラノに来て,1992 年にミラノのアンフォッシ通り10番地に店をオープンしました.

ここのチョコレートは見た目も美しく,ちょっとしたプレゼントにも必ず喜ばれること請け合いです.またクナム.ショップで味わう価値があるのは,なにもチョコレートだけではありません.
最近は次々とケーキも売り出していて,ザッハ.トルテなどの古典的なケーキをはじめ,フォンダン.ショコラ,イチジクなど季節のフルーツを使ったチョコレートケーキ,シナモンなどのスパイスを使用したオリジナルケーキなどがショーケースに並んでいます.
早めの時間に行かないと売り切れ続出なのでお気をつけください!



2024/01/30(火) Maliarda
No.6953 (イタリア)

TOPに戻る

(C)copyright 2025
ワーキングホリデー通信