ハッピーニューイヤー2023!今年の抱負は? アイルランドの人たちの場合<br> | ワーキングホリデー通信
ワーキングホリデー通信
ハッピーニューイヤー2023!今年の抱負は? アイルランドの人たちの場合


【写真:千里の道も一歩から.
今年も少しずつ前進の一年になりますように!

Athbhliain faoi mhaise daoibh(皆さん,あけましておめでとうございます).

ここ数年,色々な試練が次々と私たちに降りかかっては生活を脅かしてきましたが,昨年2022年も大変だった1年だったように思います.今年は少しでも状況が良くなってくれることを切望する一方で,終わらない戦争とエネルギー不足,物価の値上がり,終息しそうでしない新型コロナなどのことを考えると,なんだか新年早々落ち込みそうです(苦笑).

さてそんな暗くなりそうな昨今を振り切るべく,「今年はこれをがんばるぞ!」「今年こそこれに挑戦したい」といった,新年の抱負を考える方は多いかもしれません.


私自身,アイルランドに来てから最初の数年ほど,毎年元日に"抱負リスト"を作っていましたが,実際に達成したのはその半分ぐらいでした.しかもその抱負の内容も「訪れたことがないヨーロッパの国へ行く」といった自分にとって比較的容易なものばかり(笑).それでも目標があると生活にメリハリがついたので,抱負を毎年決めていて良かったです.

しかし海外生活が長くなり,年を重ねていった現在は,抱負というか,日々の目標のような感じで「外国語の上達」だとか「ネガティブな気持ちを持たない」「風邪やコロナにかからない」「休みの日も規則正しく生活する」といったことを心がけるように.(それでも守れないことたびたび).


ではアイルランドの人たちは,一体どんな抱負を頭に浮かべるのでしょうか.
今も昔も,そして古今東西似たような抱負がトップ10に挙がるとは思いますが,例えばこの国の場合,




あたりがよく掲げられる新年の抱負でしょうか.

私がいつも見習いたい,と思うのは最後の「他のひとたちの手助けをする」です.
私の周りにいるアイルランド人の友人.知人たちは本当に聖人かと思うぐらい,近所の人や様々な助けを必要とする人に対し,喜んで手を貸したりしているので,自分も友人たちのように思いやりがある人間になりたいと思いつつも――実際はなかなか難しい(苦笑).

皆さんはどんな今年の目標.抱負を決められましたか?



2023/01/03(火) Uisce
No.6866 (アイルランド)

TOPに戻る

(C)copyright 2025
ワーキングホリデー通信