![]() 【写真:やっぱりSaldiの文字を見ると ワクワクしますね.】 |
年明けすぐの楽しみのいえば,やっぱりSaldi(セール)です!イタリア語ではサルディと言い,年末に次の年の冬セールの日付が正式に決定し,各州の開始日が一斉に発表されます.
ここ数年,イタリアでも浸透しているブラック.フライデー&サイバー.マンデー割引やあらゆるオンライン.ショッピングなどで,すでにお得な割引が適用されているので,以前ほど夏や冬のセールの盛り上がりはないのですが,やはり年の初めの「伝統的なセール」ということで,まだまだワクワク感は残っているようです.
2023年のセール開始は去年より1日早く設定されており,エピファニア(公現祭)の前夜である1月5日木曜日からイタリア全土で始まります.一方で,オンライン.ショップではすでにセール販売が始まっているとか…この辺り,実店舗との兼ね合いが難しいところですね.
![]() 【写真:各地にあるアウトレットも セール期間を設置しています.】 |
また例外を設定している州もあるので,もしセール狙いのご旅行を予定されている方は乗り遅れないようにご注意ください!そして州ごとにセール期間も色々と変わり,だいたい45〜60日間という期間になっていますので,これも要注意です.
イタリアでの1人あたりの平均支出額はどれくらいなのでしょうか?今回の冬のセール見積もりでは1人120ユーロ(約1万7千円)ぐらいらしいです.過去10年間で,冬のセールに関連する売上高はなんと31%も減少!約20億ユーロの損害だとか.10年前の2012年の冬の売上高は61億ユーロ,1人あたりの支出は今回の見積もりよりも40ユーロ以上も多い168ユーロだったようです.理由は色々とあるでしょうが,ブラック.フライデーなどの他の割引セールの普及やコロナ禍での打撃,その他オンラインとの競合などが考えられます.
![]() 【写真:モンクレールなど 有名ブランドの前は長蛇の列! 】 |
もちろんイタリア各地にあるアウトレットでもこのセールは適用されます.通常もアウトレット価格でお得な商品が多いですが,セール時期はそこから更に割引!セール開始日のアウトレットはものすごい人出!昼過ぎから夕方には有名ブランド店前は長蛇の列になるので,この日は朝一番から出かけるのがオススメです.
下記にイタリア20州の冬セール開始日と終了日を載せておきますので,ご旅行の参考にしてください.
| イタリア20州の冬セール開始日と終了日 | |
|---|---|
| アブルッツォ | 1月5日(60日間) |
| バジリカータ | 1月2日〜3月3日 |
| ボルツァーノ/トレント | 1月5日〜2月18日/〜3月5日 |
| カラブリア | 1月5日〜2月28日 |
| カンパニア | 1月5日〜4月2日 |
| エミリア.ロマーニャ | 1月5日〜3月5日 |
| フリウリ.ヴェネツィア.ジュリア | 1月5日〜3月31日 |
| ラツィオ | 1月5日〜2月15日 |
| リグーリア | 1月5日〜2月18日 |
| ロンバルディア | 1月5日〜3月5日 |
| マルシェ | 1月5日〜3月1日 |
| モリーゼ | 1月5日〜3月5日 |
| ピエモンテ | 1月5日〜2月28日 |
| プーリア | 1月5日〜2月28日 |
| サルデーニャ | 1月5日〜3月5日 |
| シチリア | 1月2日〜3月15日 |
| トスカーナ | 1月5日〜3月5日 |
| ウンブリア | 1月5日〜3月5日 |
| ヴァッレ.ダオスタ | 1月5日〜3月31日 |
| ヴェネト | 1月5日〜2月28日 |