日本一時帰国で買っておきたいものは? イギリス<br> | ワーキングホリデー通信
ワーキングホリデー通信
日本一時帰国で買っておきたいものは? イギリス


およそ3年ぶりの日本への一時帰国も,もうすぐ終わりを迎えます.久しぶりの日本は楽しいのですが,同時に新型コロナウイルス流行で多くの規制や人々の習慣に変化がうまれ,"浦島太郎のような!"とは,このような状況を言うのかもしれないと思う場面も多くありました.

さて,今回の滞在でひとつ考えていたことがあります.それは『何をイギリスに持ち帰るか』と言うことです.3年ほど前には『1年に1度は帰国できる』ことが当然と思い込んでいたので,あまり考えることなくスーツケースを満杯にしていたのですが,今回は"万が一"のことを想定して,厳選して荷造りを始めようと思っています.


@ クスリなど各種
コロナ禍でなくとも,風邪症状ぐらいではイギリスではかかりつけ医にかかることもままなりません.かかりつけ医は風邪症状ぐらいだと市販薬の「アセトアミノフェン」を買って寝て,それで72時間以上経っても症状が変わらなければまた連絡をするように―と言われることが多いです.私はいわゆる慢性蓄膿があるのですが,コロナ禍では最終的に高熱が出るまで診てもらえずとてもつらかったので,日本では蓄膿症の初期症状に飲めそうな市販薬を数点購入しました.
あとは熱を吸収するシートや100均でも買えるような氷のうも用意しました.イギリスでジェル状の枕を買ったのですが,すぐに中身が漏れることが多かったです.


A 台所道具
例えば,てんぷらや唐揚げをするときに油はねをガードするうちわ状の道具があります.これはイギリスでもIKEAや台所用品のお店にあるのですが,ガードもきっちりできてなければ,数回洗うと淵が緩くなり壊れることが多かったのです.
イギリスでも購入できるものを日本からわざわざ持っていくことに抵抗があったのですが,なんども購入するなら,1点いいものを日本で買うことの方が良いと言う決断です.大匙スプーンなどの小さい台所道具は日本から持っていっても,決して邪魔にはならないと思います!


B 下着類
アラサーを過ぎた私の年齢もあると思いますが,若い頃はイギリスの子供向けのもので服も,レギンスなどのものも代用できたのですが,体型が変わってきた今,日本のものが合うなと思うことが多くあります.これも少し我慢や工夫をすればよいのですが,例えば布サニタリー用の吸水ショーツなどは海外性より日本製の方が履き心地やサイズ感もやはりよいです!下着とは違いますが,靴下も日本製の方が丈夫で長持ちするなと思うことが多いです.



長くなりましたが,上に主に3点購入したいものを書き出しましたが,今後YMSビザでいらっしゃる方々の参考に少しでもなればと思います.

コロナ禍で,ある意味日本に帰国できなくても,イギリスで手に入るものでどうにか生活できることは重々に分かり,生活もシンプルにできるようになったのはとても良いことでした.日本では経験を楽しみ,帰りもなるべく身軽にして渡英できるように,残りの数日も元気に過ごしたいと思います!



2022/12/06(火) Muchiko
No.6857 (イギリス)

TOPに戻る

(C)copyright 2025
ワーキングホリデー通信