日本から遊びに来る友人知人,どこまで"お.も.て.な.し"すべき? アイルランド<br> | ワーキングホリデー通信
ワーキングホリデー通信
日本から遊びに来る友人知人,どこまで"お.も.て.な.し"すべき? アイルランド


【写真:日本から来訪した客人と,モヤモヤせず
楽しく一緒に時を過ごせるのが理想♪ 】

2年以上続いたコロナ禍が,なんとなく収束に近づいているような空気の現在,今年のイースター(復活祭)休暇は,今まで制限されていて叶わなかった海外旅行へ出かけるアイルランドの人々が多かったようで,国内の空港はカオス状態だったそう(苦笑).

政府の予想をはるかに超える人々が空港へ押し寄せたそうで,ダブリン空港に限っても,イースターの4日間(2022年4月15日〜4月18日),少なくとも50万人が利用する見込み,なんて新聞記事も目にしました.
コロナ禍の間に,空港で働くスタッフの多くが解雇されてしまっていたこともあり,スタッフ不足であったことも,イースターの"空港パニック"に陥った一因だったようで,急きょ700人の求人募集が発表されていました.


あまりの混雑ぶりと待ち時間で,自分のフライトを逃してしまったという気の毒な乗客もいたのだとか.そのためダブリン空港は,フライト出発時刻の3時間半前に空港へ来るよう忠告しています.
新型コロナパンデミック前の2019年と同じぐらいのレベルにまで戻っているようなので,今まで経営状態が危機的状態だった旅行業界にとって,嬉しい悲鳴かもしれませんね.

そうなると,今後日本から海外旅行や留学などが容易にできる日も近いかも?!


そんな時,アイルランドではありませんが,ヨーロッパのある国に在住する日本人女性Bさんが「ちょっと困った,どうしよう」とメールを送ってきました.



"】
Bさんも長く欧州に在住しているのですが,ある日突然,学生時代親しくしていた友人から「秋から娘がヨーロッパに交換留学します.色々と分からないので教えてください,よろしく.」というメールが届いたのだそう.

その友人とは,日本に帰国した時たまにランチを一緒にしたりしていたそうですが,メールのやりとりは何年もなかったので,友人からの突然のメールに驚いたそう.しかし以前仲良くしていたこともあり,分かることは色々と教えてあげたのだそうです.

ところが,その後再びその友人のメールが.そこには「私の娘がBちゃんに会いたい,遊びに行きたい,と言っているのですが可能でしょうか?よろしくお願いします!」とあり,Bさんビックリ.

友人の娘さん(大学生)の留学国は,Bさんの在住国の隣りの国とはいえ,列車で片道何時間もかかる距離.日帰りで遊びに来る,というのは難しそうです.しかも英語力もボチボチ,現地欧州言語は挨拶程度という語学力の娘さんが,自力で数日一人旅するとは考えにくい.

もちろん限られた言語スキルでも一人で果敢に冒険できる人は多くいますが,その場合は親がわざわざ「遊びに行くのでよろしく」なんて干渉をしてこないと思います(苦笑).


ということは,Bさんの家に娘を数日泊めてあげて,上げ膳据え膳でおもてなし(通訳も)してほしい,と暗にお願いしているのでしょう.
学生時代に仲が良かった友人とはいえ,現在交流がほとんどなく,しかもその友人の娘さんに会ったのは10年以上も前(まだ小学生だった頃).面識がないといってよい関係.

"】




そんなわけで,断るに断りにくく,かといって昔仲が良かった友人の娘さんのおもてなしができるのか.悶々と悩んだあげく,私に「どうしよう?」と相談してきたのでした.

私の場合,自分の親やきょうだい,仲の良い友人であれば問題ありませんが,よそ様のお嬢さんで,しかも知らない人だとどうもてなしてよいのか分からず,気を使いすぎて疲れそう(笑).もう相手は大学生だしオトナでしょ,自由にさせれば?という考えもあるでしょうが,ヨーロッパ事情や言葉,文化に疎い,若い日本人女性を一人で行動させるのも心配…….

結局二人で悩んだ結果,そのBさんの友人には「お互いの予定が合えば遊びに来て良いけど,我が家は狭くて古いのであまり良いもてなしはできないよ」と曖昧な回答をすることに.


きっと今は留学前で不安要素が大きいので,誰かに頼りたい気分なのかもしれないですね.
私もアイルランドに住み始めた当初は,分からないことが多く,英語力も今ほどなかったので,日本人が身近にいたら頼っていたと思います(実際身近に邦人はおらず,頼りようがありませんでした.笑).

「知らない人でもOK!いつでも我が家にいらっしゃい!」という気さくな方も一定数いらっしゃいますが,私のように悩むタイプの場合,自分がその人を家に滞在させてもやもやしないか,とか「お金の折半」の話などを,相手と気軽に相談できるか,など自分にとって気持ちよくおもてなしできそうな人に限定して,家に招待するのが互いにとって良いのかな,と今回の件で思ったのでした.




2022/04/26(火) Uisce
No.6813 (アイルランド)

TOPに戻る

(C)copyright 2025
ワーキングホリデー通信