![]() 【写真:初めての運転教習の 待ち合わせは,エッフェル塔を 臨むトロカデロにて.】 |
去年の夏に南仏を訪れた際,私も運転できたらいいな,と思い,運転免許を取る決心をしました.
数ヶ月間学科の勉強をし,2回目の挑戦で学科に受かり,最近運転の教習を受け始めたところです.学科は,40問中5問までの間違いは認められます.フランス語で受けたこともあり,ボキャブラリーが最初はなかなか難しく感じ,途中で何度も投げ出したくなりました.毎朝仕事に通うメトロに揺られながら,アプリを使って迅速に問題を解く練習を重ねました.その結果,なんとか2度目の挑戦で受かることができて,結果が送られてきたときは,本当にうれしかったです.
それから教習にうつり,初めての教習はトロカデロ広場すぐ.まだまだ世界的にも運転が難しいと言われる,パリの凱旋門を中心とするラウンドアバウト(環状交差点)で運転する勇気はないものの,エッフェル搭を眺めながらパリで運転だなんて,何とも夢のようです.気分も高まります.
日本のように初めは教習所で練習,というシステムはなく,最初から公道で走ります.最初の数回はハンドルのみの操作で,教官が助手席でブレーキやレバーの操作は行ってくれます.免許はオートマにするかマニュアルにするか悩むところです.将来的にはフランスも日本のようにオートマが増えると聞きますが,まだまだマニュアル車が多いのも実情です.
いづれにしても,早く自由に運転できる日が待ち遠しくてたまりません.海外で免許を取ることは,言葉の壁や運転習慣の違いから容易なことではないように感じます.それでも取得できた時に味わえる達成感はきっと大きいのでしょう.