ドイツの車検 〜 ドイツワーキングホリデー | ワーキングホリデー通信
ワーキングホリデー通信
ドイツの車検 〜 ドイツワーキングホリデー

【写真:車後部のナンバープレートに
貼られるドイツの車検証.
次の車検は2021年6月という意味.】

先週末,ドイツの車検に初めて行ってきました,結果としては合格したのですが,結果が来るまでは再車検が必要になったら面倒だなと思い,少々心配でした.
結果は再車検は必要ないとのことですが,タイヤを次のシーズンで買い換えることと,自動車修理工場でモーター内の再検査を勧められました.もし,車両の異常や修理しなくてはいけない箇所が見つかった場合は,一ヶ月以内に修理し,再度車検にいかなくてはいけません.そのため,車検前点検というのも修理工場やディーラーに頼むこともできますが,一般的に必要ないという人も多いです.





ドイツではまず車検に行き,車両に異常が見つかったら,修理して,再度車検にいけばいいということだけのようです.日本のように,ディーラーが車検前に連絡してくるというサービスは通常はないので,自分で車検の時期を覚えていないといけません.
車検料はタックス込みで,約110ユーロほどでしたから,日本の車検よりはかなりお得と言えるでしょう.


新車は購入してから3年後に初めての車検,その後2年ごとに車検に行くことが義務付けられており,車のナンバープレートに貼られた車検合格証が有効でないといけないのです.私は今回,ドイツでの車検は初めての上,知らないことが多かったので,自分でインターネットから初心者向きのいろいろな情報を集めました.


まず,車検はオンラインで予約ができます.私も今回はオンラインで予約し,予約時間よりも40分ほど早く到着したのですが,他に予約がなかったのか,スムーズにチェックを始めてもらえたし,車検も30-40分ほどかかったくらいで,思ったより早くて驚きました.



2019/06/11(火) まっちょ
No.6490 (ドイツ)

TOPに戻る

(C)copyright 2025
ワーキングホリデー通信