Daylight Savingが終わって 〜 ニュージーランドワーキングホリデー | ワーキングホリデー通信
ワーキングホリデー通信
Daylight Savingが終わって 〜 ニュージーランドワーキングホリデー

【写真:1時間もとに戻します.
stuff.co.nz】

すっかり秋めいて冬の気配が感じられるクライストチャーチ.先日Daylight Savingが終わって日本との時差が3時間になりました.Daylight Savingが終わる日というのは4月の最初の日曜日.始まるのが9月の最初の日曜日になります.

今回時差が4時間から3時間になりました.そのタイミングなのですが,夜中の3時になったら2時に戻します.日曜日の夜中2時から3時の間が2回あるような感じ時計を1時間戻すことになります.ちょっとこんがらがりそうな感じですが,大抵の人は,土曜日の夜に寝る前にお家にある時計の針を1時間戻すように勧められます.


携帯電話の時計は,自動で調整してくれるのがほとんどなので,時間管理を携帯に依存している人は大丈夫ですが,お家に壁時計や目覚まし時計などたくさんあるうちは結構大変でした.一つ時計を戻すのを忘れていて,遅刻しそうになったりしました!

私はシフトで働いているのですが,夜シフトは夜の10時半から7時まで.通常は8時間のシフトのところを,その日だけは9時間シフトになり,1時間の残業手当がつくそうです.



1年に2回,時計を変える時期があるため,その時期と同時に進められることは,火災報知器のチェック,非常食や水のチェックなど.あと,毎年一度の歯のチェックなど,そのタイミングでいろんなことをやる人も増えています.

1時間の変化とはいえ,多くの人は時差ボケを訴えています.1週間くらいで立ち直れるのですが,太陽がが昇るのが日々に遅くなって日没が早くなってくるなか,朝1時間ゆっくりねれるということはちょっと得しますが,夕方になると日頃夜ご飯を食べてる時間が6時半でも,今日はまだ5時半.お腹すいたなーーー.なんてことにもなります.まあ,人間はその点頭でなんとかわかっているからいいものの,ペットにとってはなんのこっちゃってな感じで,ご飯の時間になれるのが結構大変らしいです.


日本にはないDaylight Saving.色々と賛否両論はありますが,特にニュージーランドは夏と冬で日照時間がずいぶん違うので,やる価値はあると思っています.



2019/04/30(火) lovey
No.6478 (ニュージーランド)

TOPに戻る

(C)copyright 2025
ワーキングホリデー通信