Emergency Preparedness Week(緊急準備週間) 〜 カナダワーキングホリデー | ワーキングホリデー通信
ワーキングホリデー通信
Emergency Preparedness Week(緊急準備週間) 〜 カナダワーキングホリデー

5月半ばになり,カナダは初夏にも関わらず早くも「夏真っ盛り!」な気温に達しています.昨日など,車の外気温計が「34度」を表示していました.夏はまだ始まったばかりなのに,この先,どこまで気温が上昇するのでしょうか....


さて,5月に入ってすぐにカナダ政府から「Emergency Preparedness Week」が発表されました.日本語に直訳すれば「緊急準備週間」で,日本でいうところの「防災週間」といったところでしょうか?この期間中,カナダの小中高では避難訓練が行われます.ですが今回,新しい試みなのか『カナダ全土を対象に,緊急災害時にTV,ラジオ,携帯電話等に緊急アラートを発信するテストを行う』と発表されました.これまでにもこういった試みはあったのでしょうが,今回のようにカナダ全土を対象とした「緊急警報システム訓練」が行われたのは今回が初めてのように思います.これが実際に機能するのであれば,とても便利ですし,安心出来ますよね.さて,テスト結果はどうだったのでしょうか?


私が住むBC州でこの緊急アラート.テストが行われたのは5月9日午後1時55分でした.TV.ラジオは点けていなかったので,携帯にアラートが来るのを待っていたのですが,待てど暮らせどアラートは鳴らず....夫の携帯も鳴らなかったそうです.携帯はちゃんとアラート対応になっていたのですが.とある高校のクラスでも,ほぼ全員が携帯を持っている生徒が数十名いるクラスの中で,アラートが鳴ったのはわずか2〜3名ほどだったとか.仕事中にTVを観たり,ラジオを聴く人はあまりいないと思うので,携帯にそういったアラートが届くのが一番良いと思うのですが,今回のテスト結果を見た限り,まだまだ改良の余地がありそうですね....


ちなみに,私は日本の状況が逐一知りたくてYahoo!Japanの防災アプリを利用しているのですが,カナダにいながら日本の災害警報.注意報.避難勧告がリアルタイムでバンバン送られてきます.こういったサービスがカナダでも始まればいいんですけどね.これから夏真っ盛り.カナダは毎年恒例の"森林火災の季節"に突入するので,一刻も早い機能の改善.充実をして貰えると有り難いです.



2018/05/15(火) Saori
No.6356 (カナダ)

TOPに戻る

(C)copyright 2025
ワーキングホリデー通信