![]() 【写真:今年も行ってきたカボチャ畑】 |
10月もいよいよ最終日となりました.10月31日といえば『ハロウィーン』.今回は今年のカナダのハロウィーンの様子をお伝えしようと思います.
10月半頃になると,カナダの保育園や小学校低学年のクラスは,農園が営むカボチャ畑に遠足に行きます.日本で言うところの『芋ほり遠足』的な物ですね.この時期のバンクーバー地方は雨季のため,カボチャ.ハント中に雨に降られたり,連日の雨のせいで畑の地面がヌルヌルにぬかるんでいたりと,遠足に同伴する保護者達にとっては割と試練度の高い遠足でして....
でも子供達はカボチャ畑遠足が大好きで,みんな地面のぬかるみや雨なんて「なんのその!」とばかりにカボチャ.ハントを頑張るので,見ていて本当に可愛らしいです.
![]() 【写真:ハロウィーン期間限定営業のお店 『Spirit Halloween』 】 |
ここで子供たちはカボチャ一つを採って家に持って帰り,このカボチャを使って,カボチャのランタン『ジャコランタン』を作ります.
出来上がったジャコランタンは玄関脇に置いておきます.これはハロウィーン当日にお菓子を求めてやって来る子供達への「我が家にお菓子を取りにいらっしゃい」という御知らせの役目を果たしてくれます.
![]() 【写真:日本生まれの 漫画キャラクターも人気.】 |
そして『ハロウィーン』といえば「仮装」ですよね.この時期になると,メトロ.バンクーバー各市内の,通常は空き店舗になっている場所を使った期間限定のハロウィーン.ストア『Spirit Halloween』が登場します.ここはハロウィーン関係の物なら何でも手に入るお店で,衣装からグッズ,デコレーション等,幅広くハロウィーン商品を取り扱っています.我が家も毎年,ここでハロウィーン衣装を購入するのですが,今年は映画『ワンダーウーマン』大ヒットの影響でアメコミ.ヒロインの衣装が充実していました.
他にもアメリカのトランプ大統領&夫人の被り物等もあり,ハロウィーンはその年の時事が色濃く反映される行事なのだと思いました.
![]() 【写真:ドラッグストアでも大量のお菓子を売っています.】 |
『ハロウィーン』のクライマックスは,仮装した子供たちがお菓子を求めて夜の通りを練り歩く『トリック.オア.トリート』(もちろん,保護者同伴です).10月に入ると,スーパー等がお店の大部分を使って『トリック.オア.トリート』用のお菓子の販売を開始します.大体,一つのボックスに50〜120個のお菓子が入っていて,売り出し当初は結構な値段で販売しているのですが,ハロウィーン数日前から一気に値下げするので,大抵の人は本番数日前に購入する人たちが多いようです.
我が家も去年,それを狙って本番数日前に購入しようとしたのですが,お目当てのお菓子があっという間に売り切れていました.なので今年は,少々高くても,販売開始直後に購入しておく事にしました.今年用意したお菓子は80袋.さて,今年はいったい,何人のモンスター達が我が家にやって来るのでしょうか.今夜が楽しみです.