![]() 【写真:出前一丁,東京醤油味.】 |
「出前一丁」というと何を思いつきますでしょうか?日本のインスタントラーメンでも最古参級の商品で,出前のラーメンを運ぶ坊やの絵,ゴマしょうゆ...同じメーカーのカップヌードルが多彩な製品ラインアップをそろえているのに対して出前一丁はどうも旧態依然な,よく言えば半世紀強の伝統とも.
![]() 【写真:アジアの風味がつよい種類も健在であります. 豚味でもポーク風味ととんこつの2種があります.】 |
ネットによって世界の些細な情報が広く広まる時代なのでご存知の方もおおいかもしれませんが,出前一丁は世界に出て行って広く発展した日本の食品のひとつかもしれません.出前の日本国外進出ストーリーはわかりませんが,以前パリと近郊で手に入る出前一丁は中華街経由で,アジアたしか香港あたりの製造のものでした.その時点でアジアフレーバーでも特に中華から東南アジアの系の香りの強いものがメインでした.
![]() 【写真:2000年台以前のラインアップの一部ですが, パッケージがふるめかしく,アジアむけの ものと思しき雰囲気が出ています. 九州とんこつ,札幌みそ,うどん!? なんてものも.】 |
最近ではフランスの普通のスーパーマーケットにもインスタントラーメンが並ぶようになり,欧州製造やマーケティングが進んだのか,アジアからの輸入品の品揃えがよくなったのか,「味」バラエティには驚かされます.写真に載せられなかったものの中にも,韓国キムチ味,タイ風味,海鮮味,カレー味などなど.
![]() 【写真:Demae Romae, これは出前一族のものではありませんが, 同じメーカーのインスタントパスタ風!?】 |
出前に限らずさまざまな出生のインスタントラーメンがフランスでは手に入ります.もちろん,フランスに限らず西欧ならどこでも.パリ界隈で最大の品揃えは,オペラ界隈の日本人街ではなく,パリ13区の中華街でしょうか.流通経路がことなる何店舗か回るとおもしろい出会いがあることでしょう.