お土産は何にする? 〜 イギリスワーキングホリデー | ワーキングホリデー通信
ワーキングホリデー通信
お土産は何にする? 〜 イギリスワーキングホリデー

【写真:スーパーでも見つかる素敵なお土産】

相変わらず天気のアップダウンに振り回される日々を過ごしています.まるで春のような気温になったかと思えば,3度の冷え込みに後戻り.確かに英国の2月は暗い天気が多いのですが,一度春を感じてしまうと,日の暗さが鬱蒼に感じられてしまいます.公園には春の訪れのシンボルでもあるスノードロップ(マツユキソウ)が咲き,水仙の芽も出てきているので,余計に気だけが先にいってしまいます.


前置きが長くなりましたが,今日はイギリス土産にいいおすすめのものを紹介したいと思います.毎回帰国するのに,いつも軽くて「イギリス定番」の紅茶やフルーツティーなどを買っていました.喜ばれることが多いのでいいのですが,少し気になっていたのは『イギリスではおいしく飲めるけど,軟水の日本で同じ味でちゃんとおいしく出ているのかな…』ということです.英国でも軟水よりの地域はありますし,Yorkshire Teaなどでは軟水用のティーバッグも販売されています.そこで今回,私がお土産に選んだのは台所用品&はちみつです.


どこでもあるスーパーで,手ごろなお値段で買うことができます.私がよく姉に買うのはマリーゴールドのゴム手袋.こちらは姉が日本のテレビ番組でやっていたのを見て,私に教えてくれたのが購入のきっかけですが,私自身も手放せない台所グッズのひとつです.あと,台所用品で幅を利かせてきているのがエコクロス(Eco Cloth).不織布のような感じで,正直すごく吸収がよいわけではないですが,洗濯機で50回は洗えるという,確かにエコで,かわいいデザインのクロスもあります.

あと,最近商品が増えたなと思うのが,ハチミツやスプレッドの棚.その中で気になっていたのが『Sarah's』のハチミツ2種類.ジンジャー&ハニーにはしっかりショウガのすりおろしが入っています.いつもは生ショウガをすって入れていますが,忙しいときでも手軽にハチミツショウガ茶が飲めるというわけです.


スーパーの商品は移り変わりも激しいですが,裏を返せばそれだけ「今が旬」のイギリスならではの品物が手に入ります.最近は高級スーパーのものなどは日本でも買えてしまうことがあるので,地元民に交じって探索しながら普通のスーパーでの買い出しの方が案外,よい(珍しい?)ものに出会えるかもしれません.皆さんもお土産に迷ったら,ぜひスーパーへ!



2017/02/21(火) Muchiko
No.6172 (イギリス)

TOPに戻る

(C)copyright 2025
ワーキングホリデー通信