イタリアのバレンタイン.デー 〜 イタリア生活 | ワーキングホリデー通信
ワーキングホリデー通信
イタリアのバレンタイン.デー 〜 イタリア生活

【写真:街中にハートのデコレーション.】

2月14日のバレンタイン.デーの起源はイタリアにあります.そして,その歴史は2000年前の古代ローマ時代にまで遡るそうで,言い伝えがいくつかあります.

当時ローマでは,2月14日は女神.ユノの祝日でした.ユノはすべての神の女王であり,家庭と結婚の神.翌2月15日は,豊年を祈願するルペルカリア祭の始まる日でもありました.当時若い男性と女性は生活が別々でしたが,そのお祭りの前日,女性たちは紙に名前を書いた札を桶の中に入れることになっていました.そして翌日,男性たちは桶から札を1枚ひき,ひいた男性と札の名の女性は,お祭りの間パートナーとして一緒にいることと定められていたそうです.そして多くのパートナーたちはそのまま恋に落ち,そして結婚しました.そうした事から2月14日が恋人たちの日になったのだとか.




【写真:お店のディスプレイもバレンタイン仕様に.】

また別の言い伝えでは,ローマ帝国皇帝クラウディウス2世は,愛する人を故郷に残した兵士がいると士気が下がるという理由で,ローマでの兵士の婚姻を禁止.キリスト教司祭だったウァレンティヌス(バレンタイン)は秘密に兵士を結婚させた罪で捕らえられ,処刑されます.処刑の日が2月14日.このためキリスト教徒にとっても,この日は祭日となり恋人たちの日となりました.





【写真:赤いバラの花束をプレゼントする
男性が大多数.】

この殉教したウァレンティヌスの遺骸は現在ウンブリア州のテルニにある同名の教会サン.ヴァレンティーノに安置されています.そして毎年2月14日には様々な催しや行事が行われているようで,全国から集まったカップルたちが愛を誓って結婚の準備をしたり,司祭から祝福を受けたりする日になっているようです.最近ではなんと10万人ものカップルが結婚の準備やその後の報告のためにこのバレンタイン教会へやってくるのだとか!






【写真:テルニにある聖バレンタイン教会.】

その他の地域でも街の中心や店のディスプレイがハートに彩られたりします.日本と大きく違うのは,この日は愛を告白するというより,「すでに」愛し合う人々がお互いの愛情を確かめるための一日ということ.なので夫婦間でもお祝いをしたりします.そして特に男性がバラ(もちろん赤色)の花束を彼女に送り,一緒にレストラン等で食事をしたりするというのが一般的な過ごし方です.



2016/02/01(月) Maliarda
No.5976 (イタリア)

TOPに戻る

(C)copyright 2025
ワーキングホリデー通信