![]() 【写真:「N」のステッカーを貼っている車. 結構目立ちます.】 |
「N」のステッカーを付けた車を街で見かけるようになってから,1年以上が経ちました.2014年8月1日から新しく導入された「N」マークステッカーには,「Novice(初心者)」という意味があり,その名の通り運転免許証を取得してから最初の2年間は提示して走らねばならないそうで,日本の若葉マークに該当します.2輪の場合は,運転者の胸元などに身に着けること,だそう.
『かっこ悪いよ,つけたくないよ!』なーんて言って初心者ドライバーなのに「N」をつけずに運転すると,なんと1000ユーロ(約13万6千円)以下の罰金および違反点数2点となってしまうのです.
![]() 【写真:アイルランドの国道は一般的に 広く運転しやすいです. 日本と同じ左側運転ですしね!】 |
ちなみに日本の場合は,初心者ドライバーが若葉マークを車に提示しないと,4,000円の罰金+違反点数1点――ということなので,アイルランドの方がやや厳しいのかも?
アイルランドの交通安全局 (RSA/Road Safety Authority)によれば,初心者ドライバーの事故率は半年以内に20%の確率で起こっているそうで,10万キロぐらい走らないと経験をつんだとはいえない,と考えているのだとか.
それだったらペーパードライバーに近い私は,一生Nステッカーをつけておかねばならないのでは……(汗).
上記のステッカーで 思い出したのですが,フランスへ行くたびに「A」のステッカーを付けて走っている車を見ることがあります.これも若葉マークかなあ,と思っていたのですが 『Apprenti conducteur(教習中の運転者)』の「A」ということらしく,アイルランドでいうと「L(Lerner/教習中)」に近いと聞きました.
どちらにせよ,AやらNやらLやらヤヤコシイ!日本みたいに若葉とか紅葉などの図案にしてもらったほうが分かりやすい(逆に分かりにくい?)なあ,と思ってしまった私なのでした.