![]() 【写真:恥を忍んで…ニットクランガー】 |
少し前の話になりますが,6月ニュースを見ていたときに,一目ぼれしてしまったものがありました.その名は『Clanger(クランガー)』.ピンクのかわいらしいキャラクターです.
BBCにて1969年から1972年(そして1974年に特別エピソードが公開)にかけて放映された,こま撮りで作られた子ども向けシリーズで,なんと6月から(すでに開始済み)復活したとのこと.アリクイのような,ネズミのような風貌を持つピンクのクランガーは宇宙生物で,どこかの惑星に家族で暮らしています.言葉はハッキリしたものはなく,"ピュー"とまるでプラスチックでできたスライドさせるホイッスルのような音で会話をします.キャラクターの名前も,個別にあるわけではなく,『おばあちゃんクランガー』『お母さんクランガー』『小さいクランガー』などなど.
![]() 【写真:もう1匹挑戦したくなります】 |
私はサイトにあった動画を見た瞬間にそのかわいさに引き付けられ,超不器用なニット初心者なのですが,すぐにクランガーの編み図をダウンロードし,勢いでどうにかこうにか作ってみました.出来上がりのクランガーは,(お恥ずかしい限りですが写真の通り)なぜかそっぽを向いて,まるで袈裟切りをされた後のような胴体になってしまい,さらにピンクの毛糸を入手せずに,手元にあったものでやったので,なんだか全く違う生物のようになってしまいました.髪の毛部分も本当は違う色なのですが,あまりの現実と理想のギャップに『日本人の私』が作ったし…,と勝手に黒色にしてしまったのが余計にいけませんでした.まだクランガーたちが着ている甲冑のような服を作らなくてはいけないのですが,プロポーション的にも,私の技量を考えても,服作りを完了させるのには限界を感じています.
![]() 【写真:公式サイトから.本物のクランガー一家!】 |
このクランガーたち,日本でもかなり受け入れられると思うのですが,皆さんはどう思われますか?
(参考)
"Clangers"の編み図は下記からダウンロード可能
http://www.bbc.co.uk/cbeebies/grownups/clangers-knitting-pattern
私が使用した編み図は下記リンクです
(注:ちゃんと図面どおり作れば私のクランガーのようにはなりません!)
http://www.radiotimes.com/news/2015-06-09/knit-your-own-tiny-clanger
現在放映しているClangers情報は下記のサイトで確認できます.
http://clangers.com/