![]() 【写真:今年の御節.ゲストに喜んで貰えて一安心.】 |
1月ももう少しで終わりですね.遅ればせながら,皆様,新年明けましておめでとうございます.本年も宜しくお願い致します.もうすっかりお正月気分も抜けた頃でしょうか.私は未だに正月太りを引き摺っています....そんな私の年末年始は,毎年恒例の御節作り,数年ぶりの除夜詣でと,今回も日本の雰囲気にどっぷりと浸かったものでした.という事で,今回は私の2014年.2015年にかけての年末年始のお話をしたいと思います.
![]() 【写真:数年ぶりに『除夜の鐘』を撞いてきました.】 |
クリスマス.シーズンはとことん盛り上がるカナダ.ですがクリスマスが終わった途端,それまでの盛り上がりが嘘のようにめっきり静かになります.家や前庭に飾りつけた電飾等はそのまま年始までキラキラと輝いてはいるのですが,そこはかとなく漂う「祭りの後」感は否めません.クリスマスよりも年末年始の方が重要な日本人である私は「これから盛り上がるところなのに!」と毎回思います.バンクーバーのダウンタウンでは数年前までカウントダウン.イベントをしていたのですが,ここ数年は中止となったまま.「人が集まらず,元が取れないから」との事なのですが,カナダ人はクリスマスで燃え尽きてしまうため,年越し家で静かに迎えたいのかもしれませんね.でも年末年始大好きな私はここからが大忙し.今年はゲスト一家を迎えての年越しとなるので,家の大掃除,御節&大晦日ディナーの買出し,御節作りと,猫の手も借りたいような忙しい年末を過ごしていました.
![]() 【写真:毎年お世話になっている東漸寺さん.】 |
大晦日当日の夜,ゲストファミリーが到着し,まずは年越し蕎麦を御馳走.カナダ人である彼らにとって「蕎麦」は初体験だったそうなのですが,幸いにも御口に合った様で汁まで綺麗に平らげてくれました.それから「すき焼き」を勧めたところ,これまた「美味しい!」といって鍋がほぼ空になるまで食べてくれて,作った私はホッと一安心.カナダ人は「照り焼き味」が大好きなので,甘い「すき焼き」をチョイスして正解でした(笑).ディナーの後はすぐに家を後にし,ゲスト.ファミリーと一緒にコキットラム市にある日本の仏教寺『東漸寺』へ除夜詣でに向かいました.除夜の鐘を撞きに来るのは2〜3年ぶりで,今回はカナダ人のゲスト.ファミリーも一緒.クリスチャンである彼らに除夜の鐘の意味を教えたりするのは中々面白かったです.彼らも「自分達はクリスチャンだから」と構える事も無く,除夜の鐘を興味深く,また楽しげに撞いていたのが印象的でした.
![]() 【写真:お雑煮.お正月は コレなしでは語れませんよね.】 |
除夜詣での最中に年が明け,お昼ご飯はゲスト.ファミリーと一緒に大晦日に仕上げた御節を一緒に食べました.すき焼きと違って,御節は日本人でも敬遠する人が多いので「カナダ人の彼等の口に合うかしら?」と内心ドキドキしていたのですが,驚く事に「どれも美味しい!」と言ってバクバク食べてくれて,お重がほぼ空になってしまいました.御節,2日かけて食べるつもりだったのですが,これは嬉しい誤算でした(笑).お正月2日目にはお餅をついてお雑煮も食べ,後は気ままな寝正月.日本式の年末年始を思う存分堪能したのでした.
こんな感じで,なかなか良い感じにスタートを切った2015年.今年はのんびり,平々凡々と過ごせたらいいなと思っています.今年一年が皆様にとって素晴らしい一年となりますように!