風邪に効く,チキンスープ 〜 イギリスワーキングホリデー | ワーキングホリデー通信
ワーキングホリデー通信
風邪に効く,チキンスープ 〜 イギリスワーキングホリデー
【写真:ホールチキンは,クリスマス以外にもよく食される】
十分気を付けていたはずなのに,インフルエンザにかかってしまいました.予防接種を受けていたので,重症化せず済みましたが,それでも38度を超える熱が出て数日寝込み,約1週間たった今でも疲労感,倦怠感,鼻水や咳などの症状が抜けません.
このブログ記事でも,風邪対策などについて何度か触れていますが,今回は風邪に効く「チキンスープ」について.アメリカでは風邪の時に,チキンスープを食べるということはよく知られていますが,イギリスでも実は「昔から伝わるレメディ」のようです.先日,イギリス人の友人がチキン(しかも丸ごと!)を持って,お見舞いに訪ねて来てくれました.
なんでも,チキンの骨に含まれるカルノシンという栄養素が,炎症を抑え,免疫力の向上を助けるため,風邪の症状を和らげてくれるのだとか.最近,医学的にもこの効果が証明され,ニュースなどでも取り上げられたようです.
そんなわけで,クリスマス以来,ローストチキンをご馳走になったわけですが,残った骨はネギの青い部分や野菜の切れっぱしなど,と一緒にと一緒に鍋の中へ.ひたひたの水を入れ,煮立ったところで火を止めてフタをし,6時間以上おいてゆっくり冷ましたら,栄養たっぷりのチキン.ストックの出来上がりです.
このストックで,玉ねぎ,ニンジン,セロリ,じゃがいもなどの野菜を煮込み,塩,胡椒で味付けしてたら,スープの完成です.基本的に冷蔵庫にある野菜でOKです.じゃがいもの代わりにショートパスタや麦,お米などを入れると,腹持ちのいい夜食にもなりますよ.
このストック,かなり大量にできるので,翌日はトマト缶を入れてトマトスープにしてみたり,冷蔵庫に保管しておいて,後日リゾットに使ってみたりと,いろいろ応用が出来て便利です.冬の食卓には鍋の出番も多いと思いますが,風邪の予防に,水炊きや鳥鍋など大目に取り入れてみてはいかがですか?
2014/02/07(金) Miyo
No.5357 (イギリス)
TOPに戻る
(C)copyright 2025
ワーキングホリデー通信