Fête de la Musique(音楽の祭日) 〜 フランスワーキングホリデー | ワーキングホリデー通信
ワーキングホリデー通信
Fête de la Musique(音楽の祭日) 〜 フランスワーキングホリデー

【写真:小さなバイオリニスト】
6月21日は,Fête de la Musique(音楽の祭日)でした.毎年この日は,パリのいたるところが会場となって,クラシック,ロック,ラテン,ジャズ,伝統音楽などたくさんのコンサートが行われます.
プロ.アマにかかわらず参加でき,聴くのも基本的に無料.このイベントは1982年にフランスで生まれてから,世界に広まっていて,今では大阪や東京でも開催しています.


【写真:すごい熱気のマレ地区】
私はレ・アール〜マレ〜ルーヴルと移動しながら,聴いて回りました.小さな会場でやっているコンサートもありますが,路上ライブが多いので,気楽に好きなだけ聴けるところがいいですね.

参加者の国籍もさまざま.日本人アーティストのライブもあり,フランス人がこぶしを上げて応援している姿はちょっとかわいかったです.中でもすごい盛り上がりを見せていたのはマレ地区.トラックの荷台をステージ代わりに踊る人たち.通りにあふれる人.人.人.火事かと見間違うほどスモークがたかれていたり,紙ふぶきが舞っていたり,あやしげなライティング演出まで.場所柄,男性が多く,みんなビールやワイン片手にハイテンション.アパートの窓には,セクシーなダンスでアピールするお兄さんたちの姿も.


【写真:日本人アーティストの路上ライブ】
夜も10時半を過ぎると日も落ちて,美しくてライトアップされたパリの街はしっとりとした雰囲気.でもまだまだみんな元気です.セーヌ川を過ぎる船のデッキもクラブと化して,おおいに歌ったり踊ったり騒いでます.街中が金曜の夜のように開放的な気分で(ほんうとは月曜日なんですが),やっぱりフランス人ってラテン系なのだなあと.この日はほんとうに楽しい音楽のお祭りでした.

【写真:パリ市庁舎前】

2010/06/29(火) チェリープラム
No.3411 (フランス)

TOPに戻る

(C)copyright 2025
ワーキングホリデー通信