シンガポールの銀行事情 〜 シンガポールワークホリデー | ワーキングホリデー通信
ワーキングホリデー通信
シンガポールの銀行事情 〜 シンガポールワークホリデー

【写真:銀行のATMは住宅地にもバス停の
近くなどにもよく設置されている】
シンガポールでの銀行開設の際には,特別手惑うこともなさそうですが,日本の銀行と異なる点について,述べていきたいと思います.

主要な銀行としては,DBS,POSB,UOB,OCBCなどが挙げられますが,銀行によって,または持っているビザによっては,口座開設時に500ドル(約32,500円)が必要となることが多いようです.現金またはT/Cでこの金額を準備し,且つパスポートまたは既に就労ビザが取れている場合はEP(Employment Pass)と呼ばれるIDカードを持参します.これらを提示し,必要事項を申請書に記入すれば手続きは簡単に終了します.銀行カードは口座開設後数日で郵送されてきますので早々に銀行が利用できるようになりますが,興味深いのは,口座開設時に設定する暗証番号がシンガポールでは6桁となっていることです.

ところで,シンガポールの銀行は日本のそれに比べ,随分便利に感じられます.日本でも最近はデビットカードやおさいふケータイなどで買い物ができ,現金なしに支払いを完了することができるようですが,シンガポールの銀行カードには大抵NETS(ネッツ)と呼ばれるデビットカードの機能がついています.そしてNETSはスーパーやカフェ,ショッピングセンターなどで使用できるため,現金を持ち歩く必要がありません.また,仮にNETSが使用できず急遽現金が必要となった場合であっても,シンガポールには街の至る所に24時間稼動しているATMが設置されています.もちろん深夜や週末であっても引き出し時の手数料はかかりません.
さらに,GIRO(ジャイロ)と呼ばれる自動引き落としの制度もあり,光熱費や家賃など定期的に支払いが必要なものは,この制度を利用すると便利でしょう.

ちなみに,NETSを毎日のように使用する機会があるせいか,銀行カードが日本のそれよりも磨耗するのが随分早いようです.

2010/06/25(金) 姐さん
No.3405 (シンガポール)

TOPに戻る

(C)copyright 2025
ワーキングホリデー通信