NZでウニを食す! 〜 ニュージーランドワーキングホリデー | ワーキングホリデー通信
ワーキングホリデー通信
NZでウニを食す! 〜 ニュージーランドワーキングホリデー

【写真:採り立ての新鮮なウニ】 |
ニュージーランドは日本と同じく島国,つまり海に囲まれています.海に囲まれていると,もちろん日本と同じく新鮮な魚介類が採れるということです.今回は,その新鮮な魚介類,ウニを食した話です.
クライストチャーチから北へ3時間行くとカイコウラという観光地があります.クジラウォッチングが有名ですが,地元の人から言わせるとカイコウラはいわずと知れた魚介類のメッカなのです.ウニはもちろんのこと,もうちょっとがんばればアワビやクレイフィッシュ(伊勢海老に似たもの)も採れちゃうのです.実は先日,知り合いがそのカイコウラからウニを山のように採ってきてくれました.

【写真:手に取ったらこんな感じ(デカイ!)】 |
ウニはマオリ語で「キナKINA」と言い,NZではKINAで通じることも多いです.ただ,地元の人たちはそのKINAを食べることは残念ながらあまりなく,食べるのはマオリかアジア人かでしょう.ちなみに,よく採れるのは日本で言う「バフンウニ」.しかもデカイ!一個が15センチくらいあります.私は10個くらいもらったのですが,ウニを2個割れば大盛りのステキなうに丼が出来上がりました!味は...どちらかと言うと大味で繊細さがかけますが,まあここはNZそれは目をつぶっちゃいましょう.

【写真:お皿に盛ったらこんな感じ♪】 |
NZでは,魚介類を採るときのルールがあり,それを取り締まるスタッフも多数見かけるため,事前に必ず確認をすることをオススメします.特に川釣りに関してはライセンス制になっており,事前にライセンスを買う必要があります.ちなみに,魚介類を採るときに注意しなければいけないのが,数に制限があり,その範囲以内で採らなければいけません.(ウニは50個まで)魚に関しては大きさの規制もあり小魚は必ずリリースしなければいけません.ただ,それさえ守ればNZでも新鮮な魚にありつけます!
NZに来て釣りなどにはまってしまう人も多いです.興味がある人はぜひ挑戦して新鮮な魚介類を食してみましょう.
2010/06/01(火)
lovey
No.3370
(ニュージーランド)
TOPに戻る
(C)copyright 2025
ワーキングホリデー通信