今が旬!?ドイツのアスパラ 〜 ドイツワーキングホリデー | ワーキングホリデー通信
ワーキングホリデー通信
今が旬!?ドイツのアスパラ 〜 ドイツワーキングホリデー


この時期,よくマルクト(市場)やスーパーで見かけるのが,白アスパラです.
日本では,あまりお目にかかれない太くしっかりとした白アスパラは,実に見事です.この白アスパラは,北ドイツに住んでいる方は,北ドイツ産のものが一番!,南ドイツの方は,南ドイツのものが一番!と,それぞれの地域で料理の仕方や付け合わせも異なるようです.

さて,このアスパラの調理法ですが,とにかく皮が厚く,筋があるため,かなり細くなるまで皮をしっかりとむきます.
その皮の量といったら,ものすごいです!
.しっかりと皮をむいたら,沸騰したお湯にじゃがいもを入れます.
このじゃがいもと一緒に茹でることで,アクが取れます.
塩で茹でる方法もあり,好みによって分かれます.
.10〜15分程ゆで,やわらかくなったら,お皿に盛り,バターをかけ,付け合せのハムとじゃがいも,サーモンと一緒にいただきます.

このバターが何とも言えず,トロ〜っととろけてより一層アスパラの風味を増してくれます.
こちらの乳製品の美味しさといったら,本当に幸せこの上ないです.
ただ,不純物が入っていないため,あまり日保ちがしないのが難点ですが,仕方がありません.

そして,この付け合わせも,地方によって様々です.
アスパラがあっさりとしているため,塩分のあるものと一緒に食すことが多いのですが,例えば,南ドイツのニュルンベルクなどは,付け合せに白ソーセージ(ニュルンベルク名物)を合わせたりと,土地のものと一緒に食すことで,楽しみ方も広がります.

この時期,レストランでも美味しい白アスパラを食すことが出来ますので,是非旬のものを味わってみてはいかがでしょうか?


2010/06/01(火) Adler
No.3368 (ドイツ)

TOPに戻る

(C)copyright 2025
ワーキングホリデー通信