動物たちのベビーラッシュ 〜 イギリスワーキングホリデー | ワーキングホリデー通信
ワーキングホリデー通信
動物たちのベビーラッシュ 〜 イギリスワーキングホリデー

【写真:親がもに必死で着いていく赤ちゃんたち!】
気温が高くなって,虫が増えてきたかと思えば,今度はそれを捕まえ,生まれてきた赤ちゃんに与えるトリたちがいます.そう,動物たちの世界は今がベビーラッシュ!

ヨークの中心から少し行くと,緑豊かな大学,ヨーク大学があります.ここにはかなりの数の野鳥が生息しており,大学構内はどこにいてもトリが見られ,この自然を求めて,週末には家族連れが来るくらいです.(構内にある大きな人口池で,釣りを楽しむ人も)

私も週末に自然を求めて散歩に行ってきました.目的はこの時期から見られ始める,カモとその赤ちゃん!「刷り込み」により,しっかりお母さんのあとを追いかけます.小さな声で「ピー,ピー」と着いて回るカモを見ていると,心が和んできます.

大学構内にいるのは,カモだけではありません.Moorhen(ツル目クイナ科,和名:バン)やCanada goose(和名:カナダガン,カナダガモ)や,トリだけではなくウサギや,運がよければHedgehog(和名:ハリネズミ)に出会えることもあるらしいのです.


【写真:微笑ましい光景があちらこちらで!】
ベビーラッシュが見られるのは大学だけではありません.私の住むフラットの外階段も例外ではなく,毎日必死に巣を作ろうとしていたコトリがいました.その場所というのが,人通りの激しい階段なうえ,巣を作りたい場所が鉄骨の角のところで,明らかに狭すぎで,毎回作りかけの巣が落ちている状態でした.しかし,あきらめることなく2週間は挑戦していたでしょうか・・・.彼(?)は気合で粘り続け,今ではお嫁さんを見つけ,立派な新居を構えた主になったのを確認しました.器用にも,狭い角に安定した巣を構え,毎日ムシを捕まえにフラット周辺を飛び回っています.

このヒナが生まれるころには,さらにヨークは動物たちのベビーラッシュになっていることでしょう.

みなさんの周りではどんな小さな命が生まれていますか?

2010/05/11(火) Muchiko
No.3335 (イギリス)

TOPに戻る

(C)copyright 2025
ワーキングホリデー通信