ワーホリ生活の第一歩,部屋探し〜その1〜オーストラリアワーキングホリデー | ワーキングホリデー通信
ワーキングホリデー通信
ワーホリ生活の第一歩,部屋探し〜その1〜オーストラリアワーキングホリデー

ワーホリ生活の第一歩として,絶対避けられないのが部屋探しと仕事探しです.しかも最も難しいのがこの二つです.
特に,部屋探しは一苦労です.現在はネットが発達して,少しは楽になりましたが,やはり早いのは現地の掲示板で探して,直接電話して問い合わせるのが一番早いです.
オーストラリアに到着してからのホテル代を節約するために,日本に居る間に部屋を決めて,空港到着後,即入居というのが理想ですが,物件を下見しないで申し込むのは,なかなか危険なものです.
それに探し始めるタイミングも難しく,早く始めればいいと言うものでもなく,入居日が遠いと,部屋のオーナーも早く入居できる人から入れてしまうので,このタイミングにうまく合う物件を探すのが難しいです.
やはりそうなると,最初の数日はホテルもしくは,バックパッカー,又はホームステイも悪くないと思います.そしてその間に,長く住める部屋を探します.
実際,自分で不動産屋さんと契約して,部屋を借りて一人で住むという形も可能ですが,ほとんどのオーナーが留学生には部屋を貸したがりません.2,3年滞在予定の長期の大学,大学院留学生でさえも,断られることが多いです.
それほど,不動産屋から直接借りるということは難しいので,ワーホリとなるともっと難しいです.
よって,ほとんどワーホリの人達は,シェアハウスに住んでます.2,3ベッドルームの一軒屋やフラット(アパート)の一個室を間借りして,台所やリビング,バスルームを数人でシェアして住みます.
また家賃の高い,シドニー,メルボルン,パースなどは,ルームシェアやリビングルームシェアも珍しくありません. これは一つの部屋にベッドが二つ並んでたり,二段ベッドがあったりします.見知らぬ人と同じ部屋はちょっと抵抗がありますが,主要都市に行くときは家賃高なので,そうわがまま言ってられないのも現実です.
どうやって探すかと言うと,ネットで検索する場合は,日本語でなら前回紹介した「JAMS」や「cheers」といった,現地情報サイトにたくさん載っているので,そこに掲載されてる連絡先に直接問い合わせします.

オーストラリアのウェブサイトなら,
「gum tree」
http://perth.gumtree.com.au/
「real estate AU」
http://www.rs.realestate.com.au/share
等が写真つきで見やすいのでオススメです.しかもそのままメールで簡単に問い合わせできるようになっていて,自分の電話番号やメールアドレスを残すと相手側から連絡がきます.
そして英語の問い合わせに不安が無いのであれば,現地の新聞に,シェアメイト募集の欄があるのでそれをチェックして電話してみるのもいいです.有料の新聞もありますが,地域情報を主体としたフリーペーパーもありますので,それを活用してみましょう.
2010/05/07(金)
SEOYUKI
No.3330
(オーストラリア)
TOPに戻る
(C)copyright 2025
ワーキングホリデー通信