春はムシの季節 〜 イギリスワーキングホリデー | ワーキングホリデー通信
ワーキングホリデー通信
春はムシの季節 〜 イギリスワーキングホリデー
【写真:遠くからぼかして撮った,
これが「ゲジゲジ」】
先は,花粉かそれともアイスランドの火山噴火の影響か,外出をする度にひどく喉を痛めてしまい,外出を少し控えていたときのことです.トイレに出ました!あのムシが!
通称「ゲジゲジ」,本来はゲジ目のゲジというムシ,英語ではHouse Centipedes(家ムカデ).名の通りムカデに似だが,攻撃性はほとんどなく,温厚.乾燥を嫌い,水気や他の小さなムシを求めて家に入ることがある.
私はムシが好きな方ではあると思っているのですが,足が15対もある外見はやはり気持ちが悪いのです.
さて,英国の住宅は,水周りがしっかりと整備されてない場合があり,私の住んでいるところも例外ではありません.トイレの裏側のパイプが通してある壁が,なぜかパイプ周辺ごとすっぽり開いていて,ここから彼らが侵入してくる様子.
英国のゲジについてネットで調べると「益虫」「無害に等しいが,その外見から嫌われることが多い」など書いてあるのですが,確かに見た目なのです.私が見たのは1ミリもないような小さいものが4匹でしたが,この恐怖心のおかげで,しばらく糸くずにまで反応する始末でした.すごいスピードで駆け抜ける彼らは,ただ闇雲にティッシュで「ごめん!」となってしまうのです.
そのゲジ対策を,最近同居人が見つけたというのです.それは「ローリング」技.彼いわく,逃げるゲジゲジの腹を紙か何かで持ち上げて,すばやく転がす(上下逆にする)というのです.実際,やってみる機会があったのでやってみましたが,なんと!脳しんとうのような状態になるのか,早い段階でフラフラになって,そのまま・・・という結果になりました.
少し大きなゲジゲジは,ひどいとは言わなくとも刺す可能性があるので,そういう場合には使える手段だと思います.最後になりましたが,ゲジゲジはあくまでも「益虫」に入るらしいので,共存してみるのも手段のひとつだということを忘れずに!
2010/04/27(火) Muchiko
No.3308 (イギリス)
TOPに戻る
(C)copyright 2025
ワーキングホリデー通信