イギリスで新居探し 〜 ワーホリ生活 〜 | ワーキングホリデー通信
ワーキングホリデー通信
イギリスで新居探し 〜 ワーホリ生活 〜
【写真:"To Let"というサインが貸し出しの目印】
イギリスに渡り,いざ新居探しということになると一体全体どこから手をつけていいものか迷って今いますよね.とにもかくにも,はじめに取り掛かからければならないのは,やはり家探し.住処が決まらないと仕事も落ち着いて探すことができませんよね.
イギリスには様々なタイプの物件がそろっています.代表的なのは,キッチン付きの部屋でバス.トイレ共同のベッド.シットや,1件の家やアパートを他のハウス(ルーム)メイトたちとシェアしたり大家の家に下宿するかたちのハウス(ルーム)シェア,またフラット(アパート.マンション),デタッチド(一軒家)やセミ.デタッチド(2軒長屋)住まいなどです.
学生や若い社会人の多くは圧倒的にハウス.シェアが多いようです.1部屋だけを間借りして,キッチンやバス.トイレ等をシェアします.単身者が多いので,リビングルームで他のルームメイトたちと情報交換したり交友を深めたりするのにも役立ちます.
また,親しい友人や恋人,配偶者と物件を探すならフラットの賃貸.プライバシーはもちろん,シェアメイトに気を使うこともありません.また,賃貸フラットには家具付きと家具なし両方の物件もあるので,身軽に引っ越したい場合は家具付きを,思い思いのインテリアでお家をコーディネートしたい場合は家具なしを選ぶことができます.
探す物件のタイプによりますが,ハウス.シェアなら地元の新聞やインターネットのサイトにルームメイトを募集する記事が多く載っています.まずは,責任者(あるいは大家)に電話して連絡を取り部屋を見せてもらいます.シェアをするキッチンやバス.ルームが清潔に使われているかどうか,しっかりチェックしておきます.フラットを賃貸で借りたい場合は,まずは自分の住みたい地域の不動産屋さんに足を運んでみるといいと思います.予算や家のタイプを伝えると,できるだけ希望に沿った物件を紹介してくれるはずです.また,大手の不動産業者はインターネットでも物件を紹介しています.
イギリスの物件は日本とは違い,中古だからといって安くなっていくというわけではありません.築100年以上の家はざらで,またその維持費もばかになりません.時代による様式や当時オリジナルの装飾などを大切に維持しながら住むのがイギリス流.古き良き英国建築を楽しみながら暮らすのも素敵ですね.
2010/04/02(金) あっこ
No.3274 (イギリス)
TOPに戻る
(C)copyright 2025
ワーキングホリデー通信