イングランド伝統ダンス〜モリス.ダンス〜 ワーホリイギリス | ワーキングホリデー通信
ワーキングホリデー通信
イングランド伝統ダンス〜モリス.ダンス〜 ワーホリイギリス

【写真:木の棒を持って躍る伝統ダンス.
裾についた鈴が心地よく響く.】
3月12日の記事にモリス.ダンスについて言及されていて,私の頭の中のモヤが晴れたようでした.と言うのも,ヨーク大聖堂前で,かわいらしい衣装を着て踊っていた集団のなぞが解けたからです.

去年の夏のことだったのですが,街歩きをしていた私の耳に,鈴がシャン,シャンとどこからか聞こえてきました.人ごみに駆け寄って見たのが,どこかの民族衣装を着た男女が踊っている姿.第一印象として,エプロンのような服に,少し丈の短いズボン.「オーストリアのチロル?」と思っていました.


【写真:女性のモリス.ダンス.衣装が鮮やか!】
モリス.ダンスは,英国はイングランドで昔から伝わる伝統ダンスで,主に男性が杖や剣を持って舞うフォークダンスです.収穫を願うためのダンスのため,夏場に行われることが多いとか.フィドルとアコーディオンによって奏でられる音楽は軽快.躍っている方の年齢は高めなのですが,その足元も,音楽に負けず軽快なこと!

起源はローマ帝国支配があった紀元1世紀にあるといわれることもあるらしいですが,そのような証拠は今のところなく,1448年に記述があったと言うのが通説.しかしこれも,まだ研究者全員の意見の合致を得るには至っていないようです.工業が盛んになり,収穫に関わる農業が下降線をたどった一時期は,ダンス人口が減っていたようですが,20世紀に入ると次々にダンスグループが結成され,伝統を守るという意識と一緒になって,そこから女性のダンスや男女一緒にできるモリス.ダンスも作られていったようです.

現在は地域によって,大きくわけて6つのスタイルがあるようです.私が見たものとは違うかもしれませんが,ヨークシャー地方とダラム周辺に由来するモリス.ダンス,Long Sword Dancing(長い剣の舞踏)というのがあるそうなので,地域別に見比べるのも楽しそうです.

英国だけではなく,カナダ,アメリカ,ドイツ,そして香港なども含めた,数多くの土地で見られるというモリス.ダンス.あなたも今から始めれば,夏の収穫祈願のダンスに参加できるかもしれません!
2010/03/30(火) Muchiko
No.3267 (イギリス)

TOPに戻る

(C)copyright 2025
ワーキングホリデー通信