日本から持って行く?それとも現地調達?〜その3 〜 韓国ワーホリ 〜 | ワーキングホリデー通信
ワーキングホリデー通信
日本から持って行く?それとも現地調達?〜その3 〜 韓国ワーホリ 〜

【写真:韓国のカレーのルーです.一度お試しを♪】
前回は,洋服などの購入法について紹介しましたが,今回は生活用品の消耗品について紹介します.
私が韓国で生活していて,日本より高いと感じたもの,質が悪いと感じたもの,日本からもってくればよかったと思ったものを紹介します.


【写真:私が日本から持ってきた,調味料など.】
無くて困ったもの,ワインオープナー(あるけどむちゃくちゃ高い),クルクルドライヤー(これもあるけど,日本製なので高い.),日焼け止め(振って使うタイプ),オイルクレンジング,コンロ前に立てるアルミガード.
日本よりも高いのはシャンプー&リンス,生理用品,ごますり鉢,グレープシールドオイル(サラダ油の代わりに使います),オリーブオイル,ラップ(あるけど使いづらい),食料品では,卵,チーズ,ワイン,洋酒,牛肉,果物が高いです.

日本食品の調味料等ですが,輸入品なのでもちろん高値になってしまいますが,デパートの地下や,専門店に行けばあることはあります.
ですが,韓国製品でも代用できる物が結構あるので,それをオススメします.例えば,そうめんや,蕎麦の麺などは,こちらでも普通に韓国製があります.


【写真:この「おでん」の素は最高です♪
韓国人はおでんが大好きなので,
ってあげると喜ばれます.】
そして日本食を作るとき必要な粉末だしですが,かつおだしは,ほんだしを買わざるおえませんが,そこまで高い!!と言うほどでもないです. そしていりこだしの変わりになる物はあります.昆布だしの粉末はありません.昆布を市場で買って,自分でダシを作りましょう.そして,鶏がらスープの素は,ないですが,中国食品の店に行けば本場の鶏がらスープ粉末だしがあります.
コンソメキューブのようなものは無いので,日本から持ってくることをオススメします.味的には,韓国の牛肉粉末ダシダが,コンソメを使ったときと同じような味に仕上がります.
みりんもあります.名前も미림(ミリム),また同じもので,밀향(ミリャン)というものもありました.味的には,日本のみりんを使ったときと同じ味に仕上がりました.
無くて一番困ったのが,ポン酢です.日本食品の店に行けばありますが,かなり高い,しかも賞味期限に余裕が無かったりするので,一時帰国する友人にお願いして,買ってきてもらっていました.
そしてワーホリ中には,きっとよく作るであろうカレーですが,日本のハウススバーモントカレーの,韓国版が,普通に販売されてますので,カレーのルーは持ってこなくても,大丈夫でしたよ.ハヤシライスはありません.もちろん,韓国のカレーもありますが,日本人にはちょっと何か物足りない感じです.


【写真:韓国ではデカボトルが主流&
抱き合わせセット売りも多いです.】
そして,韓国の消耗品などは,たいてい大きいサイズが主流です.日本のように,一人暮らし用のちょっと小さい気の利いたようなものはありません.トイレットペーパーも4つぐらいで十分なのに,24個入りしかなったり,選択洗剤も4キロ入りの大箱しかない等,一人暮らし,しかも短期滞在には,ちょっと住みにくい街です.

そうと言っても,韓国は食堂自体が安いので,下手に野菜や肉を買って自炊するより,外に食べに行ったほうが,安くて済むことも多いです.


また,「ミスタードーナツ」や,とんかつの「さぼてん」も,ありますので, 日本食品が恋しくてもどうにかやっていけそうです.


2010/03/12(金) SEOYUKI
No.3236 (韓国)

TOPに戻る

(C)copyright 2025
ワーキングホリデー通信