国際結婚『これから』編

 
:::::::: 国際結婚『これから』編 ::::
国際結婚BBSメニュー
[あこがれ] [れんあい] [これから] [VISA] [それから] [いろいろ]



[セット表示] [一覧表示] [新規投稿] [使用方法] [利用規定] [過去ログ]

Re:サウジアラビア人と・・・


ファトマ ( 2010/06/07 19:08 )
初めまして。
ファトマと申します。
いろはさんを初め、ご婚約されている皆様、本当におめでとうございます。

こちらのサイトを偶然見つけ、皆様のお話を伺って本当に胸を締め付けられる思いと嬉しさと興奮とが相まって胸がいっぱいです。
ご指定いただいたメアドへ返信しようかとも悩みましたが、初めての投稿という事もありこちらに投稿させていただく事、お許しくださいね。

私はサウジアラビア人の男性とふとしたキッカケで日本で知り合い十数年の交際期間を経ての結婚です。
現在はサウジ近辺の湾岸諸国に住んでいますが、比較的戒律厳しいと言われる国だと思います。
皆様が苦労されている部分と類似することも沢山あり、お気持ちもよくわかります。
本当に大変なことばかりですよね。。。
サウジの婚姻に関しては特殊でもありますしね。

あやこさん、ご家族と仲良く本当に良かったですね。私も自分の事のように嬉しく、ほのぼのします。
あやこさんのお話しによると海外居住の方は許可が下りやすいというのは初めて知りました。
最近、聞いた話しですが、国際結婚が多くなり、と同時に離婚率も高くなっていることもあり多少、規制が厳しくなっていると聞いていました。
もともと純血を好む民族であることも理由のひとつだと思います。
ただ、法律が流動的で頻繁に変わるのでそうでもないのかもしれませんね。
サウジ国籍も以前は許可と同時に発行されていたようですが、今は許可を頂いてから4年後にサウジ国籍取得となると聞いています。
なので、私も日本国籍のままです。
そして、子供が一人生まれるごとに、取得までの日数が1年づつ短くなると聞いています。
いろはさん、気が早い話かもしれませんが、もうサウジの内務省の方へ婚姻申請の話しはでていますでしょうか?
できれば、早めに申請されることをお勧めします。
何故かと申しますと、人にもよると思うのですが私達の場合、申請から王子のサインをもらうまでに5年かかりました。
しかも男性側は本当に本当に大変そうで、保証人や独身証明書等の書類を用意し裁判所や警察やらと提出し内務省の対応も決して良いというものではありませんでした。
そして何よりも申請書類がどうなっているか、フォローアップをすることがとても大事だと思います。
でないといつまでたっても下りません。。。
私個人が結婚手続きについて感じたことは「いかに良いコネを見つけるか」です。
もともと大きなコネを持っている方は私達のように長い間、待たなくても済んでいるかもしれませんが。
サウジの家族形態は大きなガビラ(部族)でなりたっています。
そのガビラという名のご親戚筋に必ず良いコネを持っている方がいると思われますので、もし通常の申請で長引くようであればコネを使われることをお勧めします。
きっと男性の方がその辺りのご事情は、ご存知だと思います。
皆様には、私達のように長い間待たされて欲しくなかったので、良いのかどうか迷いましたが書かせていただきました。
婚姻手続きについては、この限りではないと思いますが。


そして女性側は何より改宗がありますよね。
ここで投稿されている皆様は、アッラーに招待を受けているのだと思いますよ。きっと。。
私は彼と出会った当初、私も若かった事もありイスラム教が何なのかさえも全く分からず理解しようとせず、ただ彼の前で豚肉だけを食べないという状況で、また彼も私にイスラムを強要することはありませんでした。

でもやはり彼はボーンムスリマの母から生まれたイスラムの子。
アッラーが唯一であるという事に揺らぎがないことを知って欲しかったのか、心からイスラム教のことを理解し自らすすんでイスラム教へ入信して欲しかったようです。今は、主人のその配慮に大変感謝しています。
そして、私達はかなりの時間を有しましたが、今、思うとこれで良かったのだと思います。
泣く事、泣かされる事、許可がなかなか下りないことに正直、苛立ち不安し、自分はサウジという国から人格否定をされているような気分になった事もあります。
私にもまだまだ言えない事も沢山ありますよ。
でも、決して不安にならず真っ直ぐに前だけを見て彼を信じて頑張ってください。

私は、初めから中東で生きていくと決めていたので、私達にはこの長い年月があって良かったのかもしれません。
でなければ、心も頭も幼いままの私では到底つとまらなかっただろうし、何より中東、イスラムの良さ、彼の苦悩など理解できなかったでしょう。
彼との遠距離期間も5年程ありましたが、その間に私が本当にしたかったことを思い存分させてもらい、逆にお互い距離があって冷静にお互いの事、自分の事を見つめ、色々な意味で自立できたのではと思っています。
そして、私はこの間に一度、中東を見ておこうと思い1ヶ月かけて中東旅行をし、じっくり中東を観察したことが、今に生きています。

いろはさん、今は大好きな彼と離れ離れで、身を裂かれるような大変お辛い思いをされていると思います。
私も彼の事を思い、不安し、そして家族も決して私達の事を十分理解してくれていなかったので、尚更、辛かったのを覚えていますが彼への思いの方が勝っていました。
一番ラッキーだったのは、私の父と彼の父だけは私達の事を理解していてくれたこと。
サウジでは父の意見は絶対ですから。
今は皆、それぞれに理解してくれており、主人の母も兄弟達もよくしてくれます。それでも、大きなガビラ(部族)からは、私に対してあまり良い印象を持っていない方もいらっしゃるのも事実。度々、主人の父や家族に嫌な思いをさせてしまっていると思うのですが、今、私を一番にかばってくれるのは主人の父です。
「自分の娘だと思っているよ」と言ってくれたときは本当に本当に嬉しくて涙が止まりませんでした。。
きっと事はうまく進みますよ。
アッラーはしっかりと見ていらっしゃいますよ。
私達にも、まだまだ悩みが尽きないことが沢山あります。次から次へと。
中東に来て、もちろん、アバヤ(黒いワンピース)にニカブ(フェイスカバー)といった格好をした私。(そうでない方も沢山いますよ。各家庭の感覚、しつけの問題だと思います。)
最初は慣れませんでしたが、今はこれがないと。。。という感覚です。
また、彼や彼の家族、中東を通して、イスラム教のこと、アラブ女性としての身の振る舞い様、アラビアコーヒーの入れ方、食事の作法、お客のもてなし方、主婦としてのラマダン(断食)中のあれこれなど、些細な事でも全く日本と習慣が違うので今も戸惑うことが山程あります。
何より、イスラム教の素晴らしさ、、、これは本当に伝えきれない位。。
私の価値観が大きく変わりました。そして毎日、感謝することが本当に増えました。

サウジのことやイスラム教に対して厳しいと一般的に言われていますが、そうではないと思います。説明を聞けば理にかなっていると思います。
もちろん、諦めなければいけないことも多々ありますが、前向きに諦める努力をすると生活は楽しくなります。
国は違えど、どこの家に嫁いでもあることだと思います。

私もまだまだ人にこんなことを言える程の身分ではないし、よちよち歩きのヒヨコです。たまに自分が情けなくこともあります。
でも、困難な事も多い国際結婚ですが、その倍以上に幸せを感じる事ができるのが良い所だなと思います。

「Bon Voyage!」です。
皆様が彼と人生を寄り添い、素晴らしき大航海となりますよう、そしてアッラーのご加護がありますよう心から祈っています。
私も皆様の投稿で大変、勇気づけられました。
本当にありがとうございます。
これから、ラマダン(断食)が迫ってまいりますが、大事な月です。
皆様が彼と幸せになれるよう、毎日祈ることに決めました。
頑張りましょうね!きっときっと幸せになってください!!
いろはさんもきっと彼と幸せになれますよ。
大丈夫!!頑張って!!

アラブに関してのブログ、本当に少ないですよね。
私が参考にしているブログです。
既にご存知の方もいるかもしれませんが、何かのお役に立てれたら幸いです。

◆イスラム教に関して
イスラムHP
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/islam/

サイード佐藤氏の「イスラームを知る」
http://www.islamhouse.com/ip/8355

◆サウジ情報に関して(ある駐在員の方のブログですが、現在のサウジ状況がわかると思います)
http://inlinedive.seesaa.net/

◆サウジ男性と結婚しサウジでたくましく生活しているアメリカ人主婦のブログ(英語)
http://susiesbigadventure.blogspot.com/

◆アラブからこんにちは〜中東アラブの知られざる主婦生活
※このハムダなおこさんのメルマガを見て共感することもあり、また一番落ち込んでいるときにこの方の日記に励まされました。
http://www.melma.com/backnumber_00139263/

こちらのBBSを発見できて嬉しさのあまり、脈絡のない長文かつ一方的な内容となってしまったこと、お許しください。
もし、万が一、何か不快な文章や誤りがありましたら、本当に申し訳ありません。

それではまた。皆様とのご縁がつづくことを祈って。



BBS ID: HJLKCKS.89.78







[戻る]

[ この記事の元になった記事です。 ]

サウジアラビア人と・・・ : いろは(2010/05/09 17:41)

[ この記事に対する返事です。 ]

Re[2]:サウジアラビア人と・・・ : いろは(2010/06/09 09:54) Re[2]:サウジアラビア人と・・・ : くう(2010/06/10 13:49) Re[2]:サウジアラビア人と・・・ : まつみ(2010/08/12 16:05) Re[2]:サウジアラビア人と・・・ : Haru(2010/12/20 20:32) Re[2]:サウジアラビア人と・・・ : GN(2011/01/16 14:39) Re[2]:サウジアラビア人と・・・ : らら(2017/04/02 03:10)




この記事に返事を出す場合は下の投稿フォームに書き込んで下さい。 [戻る]
タイトル
おなまえ
Eメール
どの国の話題
にしますか?






記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。