国際結婚『それから』編 :::: 2006/07/01 - 2006/09/30 ::::

 
:::::::: 国際結婚『それから』編 :::: 2006/07/01 - 2006/09/30 :::: ::::

セット表示

外国人配偶者の健康保険について : Ai(2006/09/06 22:54)

Re:外国人配偶者の健康保険について : 新米妻(2006/09/07 15:33)
Re:外国人配偶者の健康保険について : マユコ(2006/09/07 17:21)
Re[2]:外国人配偶者の健康保険について : Ai(2006/09/09 01:56)
Re[3]:外国人配偶者の健康保険について : マロ(2006/09/11 09:31)
Re[4]:外国人配偶者の健康保険について : Ai(2006/09/11 19:25)
Re[5]:外国人配偶者の健康保険について : マロ(2006/09/12 14:51)
Re[6]:外国人配偶者の健康保険について (その後) : Ai(2006/09/30 23:20)


返事を書く|リスト
410 Root [411] [412]

外国人配偶者の健康保険について


Ai ( 2006/09/06 22:54 )
日本在住で、外国人配偶者をご自分の社会保険の被扶養者にされている方がいらっしゃいましたら是非お伺いしたいことがあります。手続きはスムーズにできましたか?

私の夫は現在配偶者の滞在許可の申請中で、里帰り中です。今月末に日本に戻り語学学校に通うため、それまでに保険の手続きを完了させておきたいのですが、会社側は外国人を被扶養者にする手続きについては初めてのことでよく分からないらしく、なかなか思うように進みません・・。
提出書類についても、何が必要なのかさえ連絡してこないので、必要であろう書類は全部そろえて送りました。

その中で、登録原本記載事項証明書を送ったのですが、これよりも外国人登録票の両面の写しが必要だと言ってきました。登録原本記載事項証明書は外国人登録の内容を証明する正式なものと認識していますし、外国人登録課に問い合わせてもそのように言われました。
他の方はどのように手続きされましたか?是非おしえて下さい。

手続きをして認定されるまで一ヶ月もかからないだろうと思っていましたが、手続きを始めてから3週間経って今頃、彼が以前4ヶ月間していたアルバイト先の退職証明書を提出するようにと言ってこられて、もう嫌になってきました。なぜ最初に言わないのか・・。
なぜこんなにスムーズに手続きできないのか?派遣社員だから健保組合が嫌がっているのか?考えるとストレスになってしかたがありません。

保険手続きに関してどんなことでもかまいませんので、ご存知の方、経験談等を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。



BBS ID: MCFDDP8.61.219


返事を書く|リスト
411 [410] 返事なし

Re:外国人配偶者の健康保険について


新米妻 ( 2006/09/07 15:33 )
うちもよく似た状況です。主人の査証認定証明書が下りたので、ビザをもらいに行くところです。うちは主人を扶養にしていますが、私自身も扶養です。

外国人登録書は写しを提出しましたし、必要だと言われる書類は全て提出しました。あなたとご主人のの所得証明も必要ですね。よくは存じていませんが、会社によっても請求されるものが違うかもしれません。

今の手続きが最悪うまくいかない場合、しばらくの間ご両親かご姉妹のどなたかの扶養にすることも可能です。また、ご主人が学生になられるのでしたら、学生として保険に入ることも可能だと思いますが、将来年金の事をお考えで扶養にしようとされているのでしたら学生保険よりもその方ががよろしいでしょうね。

あまりお役に立てませんが、あまり焦らず、今出来ることをがんばってください。ご主人が日本に来られるのをお待ちになってからでも遅くは無いと思いますが。




BBS ID: KB0FSTU.24.220


返事を書く|リスト
412 [410] [417]

Re:外国人配偶者の健康保険について


マユコ ( 2006/09/07 17:21 )
現在は私も夫もお互いに自分の勤務先で保険に加入していますが
結婚した当初は夫が無職の状態で来日したため、夫を私の扶養家族にしていました。

私は正社員として働いているのですが、結婚の報告をした時に勤務先の労務課から
「旦那さんに収入が無いのなら、あなたの扶養家族にすることが出来ますよ」と言われ、すぐに手続きしてもらいました。
必要書類は『住民票の写し』と言われたので、登録原票記載事項証明書(外国人登録の証明)を提出しました。
私の勤務先でも外国人配偶者の保険加入の手続きは初めてだったようですが
特に問題はなく、約2週間後には健康保険証のカードを受け取ることが出来ました。

ちなみに、同時に国民年金の加入手続きもしてもらいましたが
健康保険証と同時に年金手帳も受け取ることが出来ました。
後日「入籍日の確認が取れたので、年金手帳の交付日からさかのぼって
入籍日から加入したことにする」という内容の通知ハガキが社会保険庁から届きました。

1年程してから夫は日本の会社に就職したので、私の扶養家族から外れたのですが
夫の勤務先での保険&年金の切り替え手続きもスムーズで特に問題はなかったです。
ですので、外国人だから特に手続きがややこしいということはないと思うのですが・・・。

もし、どうしても会社が手続きを進めてくれないようでしたら
保険者側(社会保険事務所・健康保険組合)に直接問い合わせてみたらいかがでしょうか?

参考になったかどうか分かりませんが、頑張って下さいね。



BBS ID: OWAAOXL.20.219


返事を書く|リスト
417 [412] [418]

Re[2]:外国人配偶者の健康保険について


Ai ( 2006/09/09 01:56 )
お返事頂きありがとうございました。

本日、会社から、提出書類はやはり登録原本記載事項証明書ではなく外国人登録のカードの両面のコピーを提出しなければならないと連絡がありました。
彼のワーホリビザ(フランス)は変更不可のため、一度出国してまた再度日本に戻り、配偶者の滞在許可がおりてから滞在許可の変更をするつもりにしていて、先日里帰りのため出国した際に税関に提出(返却?)し、もう彼の手元に無いためコピーの提出もできません。。。
また、今後一年以上日本に滞在することの証明も必要とのことで、現時点ではそれを証明できるものは何もありません。。。
配偶者の滞在許可を入管に申請中ということだけでは証明できないでしょうし、困りました。。。
彼が日本に戻って、配偶者の滞在許可をもらえるまでの間(たぶん1ヶ月半ほど)、保険が無いのは心配です。

社会保険と健康保険組合とでは、認定の規定が違うらしく、提出書類も異なるそうで、とにかく求められた書類を提出しなければ、認定されるのは難しいようです。。。

こういうことはどこに相談するのが一番よいでしょうか?アドバイスを頂けるとありがたいです。
他にも、在日外国人の保険に関しての情報を頂けるととても助かります。
どうぞよろしくお願いします。



BBS ID: MCFDDP8.61.219


返事を書く|リスト
418 [417] [419]

Re[3]:外国人配偶者の健康保険について


マロ ( 2006/09/11 09:31 )
私もちょっと前までAiさんと同じ状況で会社に申請していました。
ただ彼が働き始めたので、申請は取りやめましたけど。

知人も旦那様がアメリカ人で、会社に扶養として申請したいと申し出たところ、「そんな例は以前にない」と断られたそうです。
そんな理不尽な理由あるかっ!!と友人はとことん会社と戦ってましたよ。
きっと組合としては、夫→妻を扶養するとう形はすぐ認定しても、妻→夫を扶養するという形はなかなか認められずらいのが現状かと思います。

ちなみに私の会社で提出したものは、
・私の戸籍謄本(結婚の事実が載っている為)
・彼の外国人登録書のコピー
・外国人用の住民票のようなもの
 (すいません名前は忘れたのですが、区役所にいったらもらえます)
・扶養する理由書
(これから日本で生活していく為に不便である事。
**年**月までは仕事をしていたが、理由があって辞めて今は収入がない事。就職などで状況が変化した時にはすぐに連絡する事を約束する。など)

これは保険書の扶養にいれるだけの手続きです。
また扶養者認定は別の機関に申請して、別の手続きがいると私もいわれました・・・。

は〜この大変な仕組み。どうにかしてほしいですよね。



BBS ID: DYU39X4.234.210


返事を書く|リスト
419 [418] [421]

Re[4]:外国人配偶者の健康保険について


Ai ( 2006/09/11 19:25 )
マロさんありがとうございました。

私達の場合は、外国人登録書上で一年以上の滞在を証明できないことで引っかかっています。
国民健康保険は外国人登録の期限が一年以上ないと加入できないとのことですが、社会保険は婚姻の事実があれば扶養にできるとのことなので、健康保険組合でも滞在期間のことは(一年以上の滞在を証明できない状態であることは)考慮してもらえるんじゃないかと思うんですけどね・・・。
滞在許可をもらえるまで保険が無い状態なのは心配ですけど、用心して過ごすしかないんでしょうかね・・・。

ところで、男性が女性を扶養する場合の方が手続きが簡単というのは本当にあるのかもしれませんね。中国人の奥さんがいる男性社員に聞いてみたところ、自動的にと言っていいほど簡単に保険の手続きをしてもらえたそうです。



BBS ID: MCFDDP8.61.219


返事を書く|リスト
421 [419] [439]

Re[5]:外国人配偶者の健康保険について


マロ ( 2006/09/12 14:51 )
健康保険、国民年金・・・などなど
普通の日本人と結婚してたらこんな大変な手続きしなくて済むのにな〜なんて思うことも、度々ありますが、でもそれも好きな人、家族と一緒にいる為と思ったら頑張れますよね。
大変な事が多い国際結婚ですが、お互い頑張りましょうね。
また何か情報があればアップします☆



BBS ID: DYU39X4.234.210


返事を書く|リスト
439 [421] 返事なし

Re[6]:外国人配偶者の健康保険について (その後)


Ai ( 2006/09/30 23:20 )
里帰りしていた彼が日本に戻って来ました。
私もしばらく休暇を取って、彼のところに行って彼の家族と過ごして、一緒に帰国しました。
出発前の保険手続きに関するストレスもかなり癒されました。

私達はもう、配偶者ビザをもらって外国人登録で一年以上滞在することを証明できるようになるまでは、保険未加入でも仕方がないか〜と開き直っていたのですが・・・
帰国して郵便物を整理していたら、なんと、更新された彼の国民健康保険証が届いていたんです。
以前のビザはとっくに期限が切れているのに。。。
更新する前に、その外国人の滞在期間をチェックしないということですよね。一度加入したら、その外国人のビザが切れ、出国していても更新するというのはおかしいと思うのですが。
役所には何度か足を運んで相談しました。保険証の期限がビザの有効期限になっているので、その期限を過ぎれば終わり、また外国人登録で一年以上の滞在の証明ができなければ加入はできないと言われたのに・・・何これ?
なんだかすごく適当ですよね?呆れました。

万が一、その更新された保険証を使った後に、それは無効ですなんてことになっては敵わないので使わないつもりです。

申請中の配偶者ビザは、申請して2ヶ月程経つので、そろそろもらえるのではないかと思います。
早く安心したいですが、せっかく旅行してリフレッシュしてきたので、気長に待とうと思います。



BBS ID: MCFDDP8.61.219



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。