国際結婚『それから』編 :::: 2004/07/01 - 2004/09/30 ::::

 
:::::::: 国際結婚『それから』編 :::: 2004/07/01 - 2004/09/30 :::: ::::

セット表示

産まないという選択 : qiu(2004/09/17 16:49)

Re:産まないという選択 : 思考中(2004/09/20 17:24)
Re[2]:産まないという選択 : 老婆心(2004/09/21 01:06)
Re[3]:産まないという選択 : 付け足し(2004/09/21 01:30)
Re:産まないという選択 : MUMU(2004/09/21 05:37) << アメリカ
Re[2]:産まないという選択 : qiu(2004/09/21 12:04)
Re[3]:産まないという選択 : さやか(2004/09/22 08:06)
Re:産まないという選択 : 40代より(2004/09/22 04:54)
Re:産まないという選択 : 蘭(2004/09/23 03:22)
Re:産まないという選択 : シトロネル(2004/09/23 04:54)
Re[2]:産まないという選択 : ZZZ(2004/09/23 12:10)
Re[3]:産まないという選択 : klein(2004/09/23 14:37)
補足です。 : シトロネル(2004/09/24 01:43)
今思うこと : qiu(2004/09/24 12:27)
Re:今思うこと : わもの(2004/09/25 10:15)
Re:補足です。 : qiu(2004/09/24 12:29)
Re:補足です。 : ミミ(2004/09/24 12:57)
Re[2]:補足です。 : Kyi(2004/09/26 06:00) << イギリス


返事を書く|リスト
610 Root [628] [633] [636] [641] [643] [646]

産まないという選択


qiu ( 2004/09/17 16:49 )
はじめまして。皆さんの中に、子供を産まないと決めておられる方、いらっしゃいますか? 私は今30半ばですが、結婚前から子供は産まないつもりでした。 夫もそのつもりですが(子供は欲しくない人です)、それ以外、周りには同じような考えの友人はおりません。 私の両親も、義理の両親も理解してくれています。

国際結婚していますので、将来夫の国に暮らすことになります(以前も暮らしておりましたが現在は日本です)。 夫と二人だけの生活で年をとり、いつか一人になる時がくるのかな...と考えると寂しい気もします。私が先に逝けば別ですが。

産まないという考えの方がいらっしゃいませんか?



BBS ID: HYLUIQY.132.210


返事を書く|リスト
628 [610] [629]

Re:産まないという選択


思考中 ( 2004/09/20 17:24 )
私も  今後 どうするか  迷ってました。 人それぞれ の考え方があると思いますが *私も 30代です ) まだ 自分についてしりたい  と  あくなき探求心 があり 挑戦したいことも  一杯あります。外国で 一緒に暮らしてる 主人も いまのところ 同じ考えで   トラブルはありません。  ただ  さいごまで  一生 生まないかということについては   まだ  思考中です。 兄弟の子供 をみてると かわいいな  っておもうし、 でもいまは  自分をしること  優先したいきもちが あります。  ですから  最近は 本当に 生みたくなって 強く 覚悟 できるときがくれば生んでもいいかなっと思ってます。母親になる喜びは なってみないと わからない と 両親も いいます。其の意見も だいじにしたいです。 自分の 今後の 気持ちに任せることにしました。 そして 決めたことは 決して後悔するまいと 決めています。  



BBS ID: KXCRE9K.22.212


返事を書く|リスト
629 [628] [630]

Re[2]:産まないという選択


老婆心 ( 2004/09/21 01:06 )
人の気持ちって変わるものです。
もし現在子供はいらない と、思っていても将来欲しくなったり・・・。 と、誰にも分かりません。

今は40代の初産も珍しくはありませんし、不妊治療も進んできていますから、もし後で気持ちが変わっても大丈夫な場合が多いです。
子供できちゃってから、生活状況や考えが変わって育てられなくなっちゃうより、今の自分を追求する方が賢明な気がします。
私の人生の準備ができた時、自然に欲しくなるものじゃないかな・・・?と、思っています。
なんせ子供は私とは別個の人間、そんな大役 今の私に務まるとは思っていませんもの!ただ、可愛い だけでは済まされない責任の重さがありますよね。

もちろん、若いうちに子供を産んで子供と一緒に(精神的に)成長していこう と、お考えの方もいらっしゃるとは思いますが、なにぶん私のスタイルではありません。子供がいたら一日20時間は勉強はできないに違いありませんし・・・。

私はqiuさんや、思考中さんのお考えはとても慎重で堅実だと思います。

30代より



BBS ID: IYPF2Y6.127.218


返事を書く|リスト
630 [629] 返事なし

Re[3]:産まないという選択


付け足し ( 2004/09/21 01:30 )
何か書き方を間違えてしまったようです。

> 子供がいたら一日20時間は勉強はできないに違いありませんし・・

これは今、試験前の追い込みで一日20時間勉強する日もある という事です。

育児も大変だし、思春期を含む成長期も難しい事が多いと今の私には思えます。



BBS ID: IYPF2Y6.127.218


返事を書く|リスト
633 [610] [634]

Re:産まないという選択


MUMU ( 2004/09/21 05:37 )

話題対象 : アメリカ
子供を産まないことで引け目を感じることはないですよ。むしろ産みっぱなしで子育てせず(案外そんな人に限って子沢山な場合が多いんですよね)、放置や虐待につながっていく可能性を考えると、意識的に生まないという人のほうがずっと賢明に思えます。はっきり言って子育ては大変です。向き不向きがあると思います。私は超高齢出産で二人も産みましたが、今だにキャリア志向が強くて自分の時間を楽しみたいタイプの私自身、もし結婚してすぐ子供が生まれていたら、ひどい母親になっていたかもしれないと思う時があります。特に子供が3歳ぐらいになるまでは、慢性な寝不足や疲労はもちろんのこと、自分の時間を思うようにとれません。若いころ大好きだった映画やコンサートとも無縁になって何年経つことか・・・

もちろん子育てはどんな犠牲にも代えられないほどすばらしいものでもあります。こんな自分でもママ、ママと慕ってカルガモ親子みたいにどこにでもついてくる我が子をとてもいとおしく思います。今までわからなかった無償の愛情を感じます。そりゃ、いいこともなけりゃやっていけません。

でも肉体的に出産が難しい年齢が近づいてくると、いくら産まないと決めていても心が揺らぐ時が来ると思います。気が変わってどうしても子供が欲しくなるかもしれません。ただこれはまだ神様の領域ですから、欲しい時にすぐ妊娠するとは限りません。(特に40歳に近づくと妊娠しにくくなったり、異常児が生まれる確率が急に高くなります)要するに産まないというのも一つの選択ですが、何も今の決意に固執せず、自然にまかせて妊娠したら生んでみようという程度のおおらか気持ちでいてもいいんじゃないでしょうか?一番愚かなのは「世間の常識」にほだされて生む・生まないを決めてしまうことだと思います。



BBS ID: TS4CX2Z.94.192


返事を書く|リスト
634 [633] [639]

Re[2]:産まないという選択


qiu ( 2004/09/21 12:04 )
思考中さん、老婆心さん、MUMUさん、本当にありがとうございます。

今後、日本では一生暮らすことはないということ、夫婦で好きなように、そして可能なら好きな国で(最終的には夫の国で暮らすつもりでいます)生きていくのに、やはり子供がいるからってことで諦めたくないという勝手な理由が大きいです。正直言ってしまうと、子供はもともとあまり好きではないのもありますが、何より自分の時間、自分というものを大事にしたいという身勝手な考えで、子供はいらないとずっと思ってきました。仕事を続け(大したことではなくてもいつまでも働いていたいのです)、自分のしたいことを優先する生き方を大事にしていたいと思っています。 しかしながら、段々と年をとっていくと、将来寂しいと思った時には手遅れ、産めなくなって後悔... なんてこともちょっとは考えなくもないわけです。 勝手です。 傍から見たらちょっと変わった人、と思われているのかと不安になったりします。子供がいらないなんて女じゃないわ、みたいなことを遠まわしに言われたり、お母さん孫が早く見たいんじゃないのー、などなど。あまり深刻に受け止めてはいないのですが、度重なるときつい時があります。

迷いとは違う感情ですが、産んでおいたほうがいいのだろうかという気持ちになったことはあります。ただできちゃったから産む、っていうのだけは本当に避けたくて(できればどうにかなるもんよ、と言った人が多くいますが)、避妊をしています。産婦人科で先生もピルをだす時に、産みたくなった時にはもう遅いって人がたくさんいてね、今は仕事やらお出かけやら自分のことで楽しいかもしれないけどね、と2回に1回は言われます。でも、その度に、産みたくない子を嫌々産むのはその子の将来に対して無責任だと思うのです。自分の子は、本当に何ものにも変えられないほどの可愛さなのでしょう。想像をはるかに超えるものだと思います。

皆さんの数々のお言葉、ありがとうございました。自分の人生だから、後悔のないように生きたいです。ヘンなのかな、と自分の行き方に不安になっていましたが、産まないのも一つの生き方と自信を持って思えてきました。産まないという気持ちにあまり固執することなく、私らしく生きられたらそれが一番だな、と思っています。皆さんのおかげでラクになりました。



BBS ID: HYLUIQY.132.210


返事を書く|リスト
639 [634] 返事なし

Re[3]:産まないという選択


さやか ( 2004/09/22 08:06 )
quiさんがご自分のことを勝手だとおっしゃること、それはその通りだとおもいます。何かを選択するとき必ず表と裏があります。いい面と悪い面です。
子供を産めば老後子供や孫たちに囲まれ御主人に先立たれてもさびしくないかも。でも今のあなたの時間や精神をかなり育児に割かなければならない。結局は人間、自分の選んだ道にプライドを持って生きていけばいいと思います。〜でなければ?と後ろ向きじゃなくて〜してきたから〜できたんだ、といいほうに考えてみればどうですか?
もちろん、いろいろ考えて子供を産みたいと思えばそれもまた新たな人生の選択が増えるという意味ですばらしいことです。



BBS ID: HV3NDNJ.107.219


返事を書く|リスト
636 [610] 返事なし

Re:産まないという選択


40代より ( 2004/09/22 04:54 )
私も30代は子供が好きではなく 産むと言う選択はまったくありませんでした。が 40歳になって はたしてこのままでいいのか、特に国際結婚の場合 夫の国に暮らして老後を向かえ 夫が先に逝った場合 やはり異国で一人きりですよね。その時になって日本に帰国したって浦島太郎状態でしょう?夫の国でも 老人ホームのお年寄りは何か寂しそうですし。。子供、孫が 時たま訪ねてきてくれたら 世界中に一人っきりにはならないかも、子供が電話でもしてくれて気遣ってくれたら、と思い出し 子供が出来ていい状態に解禁しました。
で42歳で出産しました。
子供が嫌いで 育児能力がない!と思っていた私が今 自分の娘を見て 幸せを感じています。。。
私は 運が良かったんだと思います。聞くところによると40代の妊娠率は8%以下だそうで ダウンシンドロームも50人に一人の確立と言われました。この件に関しては もちろん羊水検査をしてチェックしましたが 子供が健康で丈夫なので 幸せです。
こんな例もあるということで ご参考に。
気持ちって 変わります。。。



BBS ID: TT7XFET.251.62


返事を書く|リスト
641 [610] 返事なし

Re:産まないという選択


( 2004/09/23 03:22 )
産める方がすごく羨ましいです
主人と知り合ってすぐ子宮筋腫の摘出手術をしたので子宮がありません・・
子供がほしいですが私には不可能です
まして年齢ももぅ若くありません・・
よく主人が聞くのですが  「 もし、僕が先に死んだらどうする? 」と。
子供がいないのでその時にホントに信頼できる仲のいい友達が一人でも私が住んでいるイギリスにいれば日本には帰らない
でも、その時にだれも友達と呼べる人がいなければ日本に帰る。 と返事してます
子供が好き、嫌い、とそれぞれですが産んで可愛い赤ちゃんを見れば産んでよかったという人も知ってます。



BBS ID: VG31CNO.153.81


返事を書く|リスト
643 [610] [644]

Re:産まないという選択


シトロネル ( 2004/09/23 04:54 )
自分にとってもタイムリーなテーマだったので、複数のご意見が参考になりました。
トピを立てられたqiuさんに感謝感謝。

私も、産まないにしても産むにしても、自分が子どもや自分の人生に対して責任がもてるかどうかに尽きると思います。

実は当トピックの親記事が掲載された当初までは、私も産まないと考えていた一人でした。
ただ、年齢的な制限が決定的になりつつある自分に、本当に後悔はないか?と自問する部分もありました。
そして先日、子どもをつくろうと決心が固まりました。もちろん、いろいろ考えた末です。
夫とも話し合いました。

決心したといってもすぐにでもという状況ではなく、出産までさらに数年必要でしょう。さずかればの話ですが。
自分の体力にしても、子どもの健康面にしても、大丈夫だろうかという漠然とした不安はあります。
そんななか、40代で初産された方の経験談を聞くことはごく参考になりました。



BBS ID: GGRDL42.93.65


返事を書く|リスト
644 [643] [645]

Re[2]:産まないという選択


ZZZ ( 2004/09/23 12:10 )
私も30代半ばで子供を授かりました。
20代の頃は自分にはそんな責任は負えないとか、好きな事が出来なくなるとか・・・云わば私利私欲だけを追求していた訳ですが。

また当然育児は楽ではありません。はっきり言えば我慢・忍耐の連続です。これが仕事なら辞めたり転職も可能ですが放り出せない。おそらく人生の中で放り出せない、止める事が出来ない唯一のものかもしれませんね。

結論を言うとするなら子供を産んで後悔する人は少ない(居ないかもしれません)が産まなくて後悔する人は居るという事です。心境の変化がいつ訪れるのかは分からないし、妊娠にはタイムリミットがある。また年齢関係なく作るまでは妊娠可能かどうかも分からない。ここが永遠のテーマですね。まさに神の領域です。



BBS ID: G5YMCTL.123.218


返事を書く|リスト
645 [644] 返事なし

Re[3]:産まないという選択


klein ( 2004/09/23 14:37 )
恋人ができても何故か結婚したいという気持ちにはなれず、子供も欲しいとは思っていませんでした。
ところが、主人と出会って考えが一変、この人と家庭を持ちたい、子供もできればいいなあ、って、今までにない不思議な感情が沸いたんです。
彼の子供だから産みたいと思ったのは確かですが、それ以外に、女の性というのか、妊娠できる限界が近づいてたからかもしれません。
幸運にも43歳で子供を持つことができ、今まで仕事に注いできたエネルギーを子育てに向けています。
子供と向かい合うことがこんなに楽しく、子育てがこんなにもやりがいのある仕事だとは、独身時代には想像もできませんでした。

私の知り合い(50代後半)は、結婚するときに(20代半ば)子供は要らないと宣言し、ご主人も納得し、お二人の生活を満喫しています。
友人のお姉さんは、独身のときから重い糖尿病を患っていて、医師から子供は無理と言われたそうですが、それを承知でご主人はプロポーズ。結婚して20年以上経ってもいつまでも仲睦まじい素敵なご夫婦です。

子供がいるから幸せとか、さびしくないとかは言い切れないと思いますよ。
ただ、自分の子供っていうのは、何ものにも代えがたい存在であることは確かです。



BBS ID: HJLTJ4O.140.80


返事を書く|リスト
646 [610] [648] [649] [650]

補足です。


シトロネル ( 2004/09/24 01:43 )
再度投稿します。
このトピックのテーマ「産まないという選択」という部分について、先回少し自分の意見をはしょったので、補足してみたいと思います。

たまたま自分が過渡期にいたことで、今はqiuさんと立場を同じくしない私ですが、お気持ちがよくわかります。

「産まないという選択」は大いにありと思っています。
私にとって産む産まないという判断はあくまで個人そして夫婦の問題です。自分なりに、自分の状況・個性などを考慮して決断をくだす、あるいは迷う段階にあることを、他人がとやかくいうことはできないと思います。
ただ、自分の考えがあるように、他人にもそれぞれの考えがあります。社会通念や経験から、「どうして産まないの?」「産んだ方がいいよ」といってくる人たちはいます。そういう態度も、人による経験などの違いを考えるとある程度は自然なことなのでしょう。実際に人のことばが参考になることはありますから、必ずしも無碍にはできませんね。結局、そのへんの捉え方もそのときどきの本人次第だと思います。

私の場合、日本を離れ、周囲に子どものことについて意見してくる人はとりたてていませんでした。どちらかというと、未婚であったり、子どもがまだいなかったり、子どもがいることを肯定しない親である友人の方が多かったかな。自分が仕事をしていることや、関心がそれほど強くなかったせいか、子どもを産むかどうかという話をする機会自体がこれまでほとんどなかった気がします。折々、自分では考えていましたが…。
そんな環境の中で、周りに惑わされることなく、しっかり時間をかけて自分の決断ができ、今すがすがしく感じています。

世の中には、成り行きで子育てをすることになった人、じっくり考えた末に決断した人、いろいろなケースがあるでしょう。そんな中で、自分なりによく考えた上で今は(あるいは一生)子どもをもたないと決めることは、責任感のある態度でこそあれ、非難されることなどないはずだと信じています。



BBS ID: GGRDL42.93.65


返事を書く|リスト
648 [646] [652]

今思うこと


qiu ( 2004/09/24 12:27 )
数日の間に、驚くほど沢山の方からのお話、またアドバイスをいただき、感謝しております。

産む、産まないどちらをとっても、どちらが幸せだとは比べられませんね。それを、産まないという選択が正しいのか、自分に問い詰めていました。解決しない問題に取り組もうとしていたのだと気づきました。子供がいるから幸せとは言い切れないにしても、自分の子が可愛くない訳はありません。それは産んでいない私でも、想像ではありますが理解できます。夫とは夫婦であっても血はつながっていないし、そういう意味でも子供との関係は女性にとっては特別なのでしょう。

確かに沢山の方も仰るとおり、気持ちは変わるものですね。今はまだ目先の楽しみ、喜びだけにしか興味がわかずにいるのかもしれません。数年後には子供がほしいと思うようになるかもしれません。産まない(欲しいと思っても授からないかもしれません)と決めるのではなく、その時、その時によって気持ちは変わるのだから、自分に正直にいたいと思います(皆さんのおかげで今このように思います)。

産まないことを選ぶのは勇気のいることです(自分の勝手なのでしょうが)。そのこともあらためて考えました。それを子供がいらっしゃる方、またいらっしゃらない方、ご自分の意志で産まないでいる方などは、どう思われているのかが知りたくなったのです。他人がどう思うから... と自分の人生を決めるのではないですが、少し自信がなくなっていました。産みたくても産めない事情のある方もいらっしゃるのです。あらためて考え直しました。今回沢山の方からそれぞれの生き方、考え方をお聞きすることができ、参考になり、また、子供を持つということに対する考えは、違ったものになりました。

長くなってしまうばかりでうまく言えませんが、少しでも何か伝わればいいです。本当に本当にありがとうございます。



BBS ID: HYLUIQY.132.210


返事を書く|リスト
652 [648] 返事なし

Re:今思うこと


わもの ( 2004/09/25 10:15 )
こんなに自分と同じ事で悩んでいる人考えている人がいるんだな、と思うだけで楽になりました。
私も時々異国の地で、夫に先立たれて、自分ひとりでやっていけるのかな、また日本に戻ってもやっていけるのかな、などと考えています。

基本的には夫も私も子どものいない生活を選んでいるのですが、それでも子どもを持つ、持たない、それぞれのいいところ、わるいところを時々改めて考えると、これでいいのかな、と思います。

個人的に子どもが苦手で、また経済的にも自分の親がしてくれたように満足な環境を作ってあげられる自信がない、ということで今の選択を通しているのですが、ほかの方もおっしゃっておられたように、老後のことを考えたりすると、ほんとにこれでいいのかな、と迷ったりもします。

子どもがいても、いなくてもそれぞれに充実した人生、充実した老後があるとは思いますが、いかんせん肉体的にリミットがあることなので迷わずにはいられません。

私はまだ20代後半なのでもうすこし迷ってみよう、とは思っていますが、ここで同じような悩みを持つ方々の存在を知れただけでも、少し気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。



BBS ID: FPRRR5I.124.219


返事を書く|リスト
649 [646] 返事なし

Re:補足です。


qiu ( 2004/09/24 12:29 )
補足でのお言葉、ひとつひとつに感謝します。



BBS ID: HYLUIQY.132.210


返事を書く|リスト
650 [646] [653]

Re:補足です。


ミミ ( 2004/09/24 12:57 )
いろんなご事情が影にある場合があってデリケートな問題なので、
書かないつもりだったんですが、ちょっと疑問だったので。

子供に責任を取りたくないから(または取れないから)、自由でいたいから、
子供はいらないと決めてしまうことが、責任感ある決断なんでしょうか?

個人的には、出産に対して、決める決めないという表現は、
まるで、なにかお買い物でもするかのようで、違和感がありました。

老後さびしいかもしれないし、、、なども???です。
子供を産んでも、自分の所有物ではないでしょう?

産んだってさびしい老後になるかも。
産まなくたって満たされているかも。

いろんな考えがあり、選択があっていいと思います。
でも、自分で「決めた」のだったら、周りの人に、
賛同してもらったり、ほめてもらったりしなくてもいいじゃないか、
と思ったりします。







BBS ID: DDQKCJS.114.61


返事を書く|リスト
653 [650] 返事なし

Re[2]:補足です。


Kyi ( 2004/09/26 06:00 )

話題対象 : イギリス
> 子供に責任を取りたくないから(または取れないから)、自由でいたいから、
子供はいらないと決めてしまうことが、責任感ある決断なんでしょうか?

どうでもいいや、産んじゃえ!で、その後虐待とかするよりは、ずっと責任感がある決断だと思いますよ。

この頃、日本でも英国でも、子供を持つということに責任感を持たずに親になった人間が多すぎるように思います。嘆かわしいことですが。

イギリスでは、NHSのサービスが低下していると攻撃を受けているにも関わらず、やはり今もなお、避妊はNHSで無料です。これは、若い人の為でも、望まない子供ができて困っている夫婦の為でも何でもなく、無責任に親になって不幸になる子供を減らすためではないかと思います。

ただ、将来絶対子供は産まない、と、決断してしまうのは、どうかな、と思います。避妊でも、ピルとかなら、子供が欲しい時にはいつでも方向転換できるじゃないですか!
私は、今すぐでも子供がほしいですけど、経済的にもうちょっと安定してから、と思って避妊しています。その方がゆっくり子育てできて、子供も幸せなんじゃないかと思うので。お医者さんには、「35歳すぎたら、妊娠は難しいわよ!」といわれたので、その前に子供を生むことが今の目標です。

子供に関しては、もっと長いスパンで、今決め付けてしまわずに、フレキシブルに考えられてはいかがでしょうか?

なんか、とりとめない文章でごめんなさい。




BBS ID: VWIVYGT.255.62



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。