国際結婚『それから』編 :::: 2003/10/01 - 2003/12/31 ::::

 
:::::::: 国際結婚『それから』編 :::: 2003/10/01 - 2003/12/31 :::: ::::

セット表示

結婚の申請は先にどっちの国でしたら? : katta(2003/11/09 00:04)

Re:結婚の申請は先にどっちの国でしたら? : へじ(2003/11/09 02:13)
Re:お返事有難うございます! : katta(2003/11/09 22:45)
Re:結婚の申請は先にどっちの国でしたら? : teb(2003/11/11 08:19)
Re[2]:結婚の申請は先にどっちの国でしたら? : katta(2003/11/12 20:16)
Re:tebさんへ : katta(2003/11/13 00:59)
書類 : teb(2003/11/13 19:15)
Re:書類 : katta(2003/11/13 23:40)
名前は : teb(2003/11/14 02:44)
Re[2]:書類 : maru(2003/11/14 17:39)
イギリスで入籍後 : teb(2003/11/14 23:08)
maruさんへ : katta(2003/11/15 12:42)
Re:maruさんへ : maru(2003/11/17 16:14)
Re:イギリスで入籍後 : maru(2003/11/18 08:53)
ビザ : katta(2003/11/18 11:32)
ビザ : katta(2003/11/18 21:42)
配偶者ビザ : teb(2003/11/18 21:45)
tebさんへ : katta(2003/12/10 13:04)
報告 : へじ(2003/12/18 00:50) << イギリス


返事を書く|リスト
6058 Root [6059] [6066]

結婚の申請は先にどっちの国でしたら?


katta ( 2003/11/09 00:04 )
こんにちは、はじめまして。

今、ノルウェー人の彼とつきあって約2年になります。
ここまで来るのに色々ありましたが、やっと結婚を
考えるようになるところまできました。
それはとてもうれしいのですが、今度は手続きなどの
面で、いろいろ分からないことが出て来て
少し困っています。

すごく初歩的なことなのですが、結婚の申請は、
彼の国でやってから日本に届けるのと、日本で
提出してから向こうに届けるのとで、何か違いは
あるのでしょうか?

どこから手をつけたらいいのか分からなくて
右往左往しているので、少しでも手がかりになる
アドバイスが得られたらと思ってメールしました。

どうかよろしくお願いします。




BBS ID: GB4R8DM.123.211


返事を書く|リスト
6059 [6058] [6064]

Re:結婚の申請は先にどっちの国でしたら?


へじ ( 2003/11/09 02:13 )
はじめまして。
私は相手が英国人なので事情が変わってくると思いますが、私が調べた範囲で届けに際しての明らかに違うは必要書類のようですよ。
日本で届けた場合(私の地元の区役所)の必要書類は下記の通りです。
日本の婚姻届1通、本人の戸籍謄(抄)本 1通、外国人配偶者の国籍を証明する書類2通
現地(英国)の日本大使館で提出した場合は、婚姻届と戸籍謄(抄)本が2通必要で、それプラス英国側の結婚証明者やパスポート等が必要なようです。

ノルウェーの日本大使館、及び日本国内でも役所により揃える書類が変わってくると思うので、それぞれに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
私は日本で届けてから行くつもりですが、現在進行中で私も右往左往している状態です。
お互い頑張りましょうね!



BBS ID: WNTW1BK.205.203


返事を書く|リスト
6064 [6059] 返事なし

Re:お返事有難うございます!


katta ( 2003/11/09 22:45 )
へじさん、

早速のお返事とてもうれしいです。
届出はもうすぐ出されるご予定なのですか?

私たちは、まだ入籍の話が出たばかりで、
何をどうするかもはっきり決まっていない状態
です。とにかく行動を起こそうか、ということに
なっただけでも進歩というか:)。

へじさんは、婚約者ビザとかの過程を経ずに
すぐに配偶者ビザを取って行かれるのですか?
実は、この婚約者ビザがあるということも
最近このページを見て初めて知ったので、
これを取るとどういうメリットがあるのか、
もし籍をいれることが決まっているなら、
初めから配偶者になった方がいいのかも
分からないでいます。

彼はまだ学生(しかもアイルランドに留学中)で、
来年の8月に修了の予定なのですが、
私の仕事が来年2月で終わるので、できれば
その後すぐにアイルランドに行きたいと
思っています。でも、籍を入れるには両方ともに
仕事がないとマズイのかな、という点も心配です。
アイルランドには観光ビザで行ってもいいのですが、
やはりキチンと二人はパートナーだという証明があった
方が、彼も私も嬉しいし、家族も安心だと思うので…


まずはご忠告通り、ノルウェー大使館か領事館に
詳しいことを聞いてみようと思います。

本当にありがとうございます。
これからも時々お話してもらえたら嬉しいです。




BBS ID: GB4R8DM.130.211


返事を書く|リスト
6066 [6058] [6067]

Re:結婚の申請は先にどっちの国でしたら?


teb ( 2003/11/11 08:19 )
初めまして。
私は最近ベルギーで籍を入れました。
私の調べた範囲で多分大体の国に当てはまると思われる方法は2つあります。
まず日本で籍を入れて彼の国の在日大使館へ届出する方法。(私の知り合いはこの方法でした)
もしくは彼の国で籍を入れてその国の日本大使館へ届出する方法です。(私はこの方法)
手続き、書類等は日本で籍を入れたほうが簡単なようです。紙切れだけで済むので…
確実なのはやはり在日ノルウェー大使館、在ノルウェー日本大使館や日本の法務局(サイトがあります)へ問い合わせすることだと思いますが、ご参考に。
婚約者ビザはどの国でもあるとは限らないのですがベルギーの場合(同棲のためのビザ)は取得するのはかなり時間がかかると言われました。
法的な手続きは大変だと思いますががんばって下さい。



BBS ID: 2DGVETB.165.81


返事を書く|リスト
6067 [6066] [6068]

Re[2]:結婚の申請は先にどっちの国でしたら?


katta ( 2003/11/12 20:16 )
teb さん、

お返事ありがとうございます。
ベルギーで籍を入れられたと聞き、
心強いです。

少し質問があるのですが、日本で籍をいれて
彼の国の大使館に届け出をする時は、私だけが
書類を持って行くのではだめなのですよね?
2人そろって行かないと…

それから、彼の国で籍を入れる場合、いわゆる
「紙切れ」の書類以外に何が必要なのですか?

本当に初心者ですみません。
今から、もっと色々調べてみます。





BBS ID: GB4R8DM.123.211


返事を書く|リスト
6068 [6067] [6070]

Re:tebさんへ


katta ( 2003/11/13 00:59 )
tebさん、

ご忠告通り、法務局のホームページに
アクセスしてみました。非常に細かい
情報が載っているところもあり、すごく
参考になりました!
どうもありがとうございます。



BBS ID: GB4R8DM.130.211


返事を書く|リスト
6070 [6068] [6071]

書類


teb ( 2003/11/13 19:15 )
Kattaさん、いえいえどういたしまして、です。
私も一人でネットで調べてたので不安はわかります。

さて、日本で入籍して…の場合なのですが
多分、彼の国の大使館なので彼が行くことが必要だと思います。(ごめんなさいはっきりとはわかりません)
私の知り合い(彼女はオランダ人と結婚)は「彼の日本滞在中に行った」と言っていたので。

現地で入籍する場合は国によるとは思うのですが
私の知る限り(イギリス、ベルギー)では
書類を出して、その後役所で「宣誓式」のようなものを
証人(うちは彼の兄弟)と役所の人(うちは町長でした)
の立会いでする必要があります。

書類は私達の場合は出生証明書(日本の場合戸籍謄本)、独身証明書(婚姻具備用件証明書)、住民票の3件は
法定翻訳家による翻訳、アポスティーュが必要でした。
そのほか現地日本大使館発行の「慣習証明書」(日本の法律では20歳以上で親の承認なしに結婚できる、と書いてある)と国籍証明書(パスポートでOK)と身分証明(パスポート)が必要でした。

日本で入籍の場合はもう少し必要書類が少ないし
「法定翻訳」の必要がなかったと思うので
楽かなぁという印象です。

彼の国で入籍する場合、彼の登録されている住所地の
役所へ必要書類を問い合わせする必要もあると思います。



BBS ID: 2DGVETB.165.81


返事を書く|リスト
6071 [6070] [6072] [6073]

Re:書類


katta ( 2003/11/13 23:40 )
tebさん、

またまたお返事ありがとうございます。
なるほど…主な違いは、書類の種類が多いこと、
その翻訳が必要なこと、立会い人が必要なこと、
という感じですね。私達の場合、当分の間
彼が日本に来ることはなさそうなので、向こうで
先に籍を入れることになりそうな気もします。

まずは、今月末にノルウェー領事館に行くつもり
ですが、クリスマスに彼の家族を訪ねるので、
その時に現地の役所に問い合わせてみようと思います。
問題は、そのお役所がクリスマス直後に開いているか
どうかですが…

それから、tebさんは複合姓を名のっていらっしゃい
ますか?私は複合姓にしたいのですが、日本だと
色々届けないといけないらしいのですが、向こう
で先に籍を入れると自動的に複合姓になるとか…?

考えなければならないことが後から後から
出てくるので大変ですが、このページを見つけて
からは少し気が楽になりました。今は仕事の後ここに
アクセスするのが一日の楽しみです。(笑)
なんだか手続きがややこしくて、思い立ったら吉日!
ってわけには行きそうにないですね。



BBS ID: GB4R8DM.126.61


返事を書く|リスト
6072 [6071] 返事なし

名前は


teb ( 2003/11/14 02:44 )
Kattaさん、ご参考になってよかったです。
北欧など前例の少ない国なので戸惑うことも多いですよね。
私もネットでいろんなサイトを探して参考にしました。

さて、苗字の件ですが私はまだ日本大使館へ届出はしていないので実際どうなのかは不明です。ごめんなさい。
ベルギー自体は結婚だけで姓は変わらない
つまり夫婦別姓なので、私は旧姓のままにします。
どっちでも良かったのですが、夫の姓が長すぎて
複合性にするととても長すぎるというのもあって…
将来子供の姓は父親の物になります。

クリスマス後に役所…微妙ですね。
問い合わせだけでも彼か彼の家族にしてもらってても
いいかもしれません。



BBS ID: 2DGVETB.165.81


返事を書く|リスト
6073 [6071] [6074]

Re[2]:書類


maru ( 2003/11/14 17:39 )
はじめましてkattaさん。突然横は入りしてすみません。

私はスウェーデンの彼との結婚を考えています。まだまったく手続の知識もゼロに近く、これからたくさん調べていかなければならないのですが、お隣のノルウェーということで、なんだか親しみを感じてメールをしてしまいました。

私は、彼とはイギリスで一緒に暮らしているので、結婚後もイギリスで暮らすことになると思います。
そうなると、両方の国で手続をした後にイギリスでまた手続、、、ということになるのでしょうか?
kattaさんの彼はアイルランドで学生さんということでしたが、私と同じような状況になるのでしょうか?
もしよければ、今後の進展を聞かせていただけると、参考になります。

では、好きな人のそばにいられるようにお互いがんばりましょう。



BBS ID: EYC385G.251.210


返事を書く|リスト
6074 [6073] [6075] [6085]

イギリスで入籍後


teb ( 2003/11/14 23:08 )
maruさん、こんにちわ。

maruさんの場合
多分イギリス方式で入籍し
それぞれの大使館に届出をするというのが
妥当なような気がしますがどうでしょう?

日本で外国人同士が入籍した場合は
日本の役所へ届出後それぞれの国の大使館へ届出、と
聞いたことがあります。

ただ、国によっていろいろと手続きは違うので
在英日本大使館へ一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?
同時に彼が在英スウェーデン大使館へ問い合わせする必要もあるかと思います。

国際結婚はイロイロ手続きが大変で
嫌になりそうにもなりましたが(経験上)
2人で協力してがんばってください。



BBS ID: 2DGVETB.165.81


返事を書く|リスト
6075 [6074] [6084]

maruさんへ


katta ( 2003/11/15 12:42 )
maruさん、

はじめまして。お便りありがとうございます。
実は、VISAの欄に投稿されたmaruさんのお便りを
拝見して、お返事しようかと思っていたの
ですが、ちょっと忙しくて遅れてしまいました。

私も手続きのことについてはつい先日調べ始めた
ばかりなので、確かなことはほとんど何も知らない
のですが…とりあえず、思ったことを書きます。

maruさんと同じように、彼と私も初めに出会った
のはイギリスだったんです。
その時は二人とも留学生でした。
卒業してからは、彼はアイルランドに留学、私は日本
で就職が決まったので、遠距離になり、今に至って
ます。

私達の場合は、卒業してからの彼の仕事がどこの国
になるのか分からないので、ノルウェーと日本に
届け出を出す形で籍を入れようと思っています。
今のところ、アイルランドはあくまでも留学先であって、
ずっとそこに住むかどうかは分からないので。

でも、maruさんは結婚後もずっとイギリスに住まれる
んですよね?ということは彼かmaruさんのお仕事も
イギリスにあるのでしょうか?もし、そんな感じで、
当分どちらの国に帰る予定もないようであれば、
tebさんのおっしゃるように、イギリスで届け出を
出してから、それぞれの在英大使館に届け出るのがいい
ような気がします。

一方、もし、そのうちにスウェーデンか日本に帰る
予定があるようなら、スウェーデンで籍をいれて
日本に届ける、(あるいは日本で籍を入れてスウェーデン
に届ける)かして、maruさんが無事に配偶者ビザを
もらえれば、イギリスに再入国するのは問題ない
と思います。ただ、配偶者ビザの発行が2.3週間
から場合によっては3ヶ月くらいかかることもある
と聞いたことがあるので、早くイギリスの戻る
必要がある時にはあまり適切な方法じゃないかも
しれないですね…

籍を入れてからのお二人の生活スタイルに一番
合った方法を取られるのがいいんじゃないかな?
私達の場合は、彼のほうが当分日本に来ないだろう
ということと、彼が仕事を向こうで見つけたいと
思っていることとで、おそらく、ノルウェーでまず
籍を入れることになると思っています。

それから、イギリスに住んでおられるということ
ですが、彼は、イギリス「在住」ということになって
いるのでしょうか?
私の彼は、アイルランドにはいますが、
公式の住所はノルウェーです。調べた範囲では、
ノルウェーの役所に婚姻届を出す時には、パートナー
のうち、少なくとも一人が、ノルウェー人である
というだけでなく、ノルウェー在住であること、
という条件がついていました。極端な話、二人とも
がノルウェー人であっても、たとえば、そのふたりが
スウェーデン居住者であった場合、ノルウェーでの
届け出が認められないこともある、と書いてありま
した。逆に、ノルウェー在住であれば、国籍が
スウェーデン人、デンマーク人、アイスランド人
の場合、問題はないとのことでした。

これは、ノルウェーの話ですが、スウェーデンでは
どうなのかな、と思って…ちなみにこれは、ノルウェー
大使館のホームページの "Ministry of children
and family affairs" の "Registered Partnership"
という項にありました。一度、スウェーデンの方が
どうなっているのか、調べられるといいと思います。

あと、tebさんに教えてもらったのですが、法務局
のページは本当に参考になりますよ。

手続きのことは面倒ですが、調べてみると今まで
知らなかったことが色々分かって、結構面白い
です。お互い、初心者ですが、がんばろうね!
また何か分かったら、教えてください。



BBS ID: GB4R8DM.130.211


返事を書く|リスト
6084 [6075] 返事なし

Re:maruさんへ


maru ( 2003/11/17 16:14 )
katta さん、tabさん、くわしい説明どうもありがとうございました。とても参考になりました。

私の彼はもうロンドンで働いて4年近くになるので、スウェーデンに帰国したときはいつも家族の家に行くので、きっと彼自身の住所はないのだと思います。
こんなことを、改めて聞いたこともなかったので、彼とひとつづつ明確にしていくことから始めようと思います。

今日はちょっと時間がないので、また今度ゆっくりメールさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。




BBS ID: EYC385G.230.210


返事を書く|リスト
6085 [6074] [6087] [6092] [6093]

Re:イギリスで入籍後


maru ( 2003/11/18 08:53 )
tabさん、kattaさん、こんにちは。今日はまたお聞きしたいことがあります。また基本的なことで申し訳ないのですが。。。

もしスウェーデンで結婚の届け出を無事出して、スウェーデンの配偶者ビザがとれたとします。
その後彼がイギリスで暮らすとき、彼はEU諸国なのでいくらでもイギリスに滞在できますよね?その配偶者ビザを持つ私も、イギリスで暮らす権利がもらえるのでしょうか?

それにしても、調べれば調べるほどわからないこと、不安なことが出てきて、この手続のややこしさは、きっと本当に二人が愛し合っているのかどうかを試すための試練みたいなことも兼ねてるのかな。。。なんて思ったりします。

がんばろうと思います。



BBS ID: EYC385G.251.210


返事を書く|リスト
6087 [6085] 返事なし

ビザ


katta ( 2003/11/18 11:32 )
maruさん、

配偶者ビザというのは、国によって
違うと思いますが、発行されても永久的な
ものではなく、しばらくの間は1年ごとに
更新しなければならないと聞いています。
何年後に更新しなくてよくなるのかは
ちゃんと調べてないので分かりませんが…

更新は面倒だけど、そのビザがあれば仕事も
出来るのだし、少なくとも三ヶ月ごとに
行ったり来たりしなくてもいいんだし、
私はこれでもまあありがたいかな〜、と
思ってます。

結婚直後に永久ビザを出すことに躊躇する
役所の立場も分からなくもないしね…
でも、あんまり長くもらえないと不便ですよね。




BBS ID: GB4R8DM.123.211


返事を書く|リスト
6092 [6085] 返事なし

ビザ


katta ( 2003/11/18 21:42 )
maruさんへ

すみません、先ほどの質問、勘違いして
とんちんかんなお答えをしてしまいました。

配偶者ビザの期限じゃなくて、スウェーデンで
取った配偶者ビザがイギリスでも使えるか、と
いうことなんですよね?

これに関しては、私もまだはっきり聞いたわけ
ではないのですが、スウェーデンの配偶者ビザを
取るということは、つまりEUの配偶者ビザを取る
ことと同じなのだから、彼が仕事でイギリス
にいるなら、当然maruさんも一緒に行けるはずだと
思います。スウェーデンのパスポートがあれば
イギリスに入るのにビザが入らないのと同じ
効力を発するはずだと思うのですが…

近いうちにノルウェー領事館に行って調べる
つもりですので、何か分かったらまたご連絡
しますね。




BBS ID: GB4R8DM.123.211


返事を書く|リスト
6093 [6085] [6150]

配偶者ビザ


teb ( 2003/11/18 21:45 )
maruさん、

まずスウェーデンに配偶者ビザというものが存在するのかどうかということも調べてみて下さい。
ちなみにベルギーは配偶者「ビザ」と言うものは存在しません。婚姻後IDがもらえて何年かごとに更新します。
(この更新はベルギー人でも必要)
こういったことは同じシェンゲン条約加盟国、お隣の国なんかでも違ってきます。

ただmaruさんの場合彼がイギリスで4年も働いているということは
多分住民登録されているのではないかと思います。
その場合どういった立場でビザもしくはIDがもらえるのかは現地で聞いて見るのが一番だと思います。
イギリスの移民局のサイトなんかであるのでは?と思うのですがどうでしょう。

本当に国際結婚の手続きは大変ですががんばって下さいね。



BBS ID: 2DGVETB.165.81


返事を書く|リスト
6150 [6093] [6158]

tebさんへ


katta ( 2003/12/10 13:04 )
tebさん、

おひさしぶりです。その節は色々とアドバイスを
頂き、ありがとうございました。あれから、
ノルウェー領事館に問い合わせたのですが、日本
の領事館、及び大使館では、日本で先に登録する
お手伝いは出来ても、その逆は分からない、と
言われました。ただいま、彼の方のご両親に
最寄の法務局かどこかに聞いてもらっている最中
です。

具体的な情報が分かってからご連絡しようと思って
いたのですが、遅くなりそうなので、まずはお礼も
兼ねてご報告まで…
また詳しく分かり次第、お知らせします。
でも、ほんとに時間がかかりそうですね…

本当にありがとうございました。



BBS ID: GB4R8DM.130.211


返事を書く|リスト
6158 [6150] 返事なし

報告


へじ ( 2003/12/18 00:50 )

話題対象 : イギリス
kattaさん
ずっと以前に書き込みしたへじです。
書き込み当初は日本で婚姻届けを出す予定でいましたが、その後事情があり(大変でした〜)日本で婚約者ビザを取って、英国で婚姻届けを出す事にしました。
他のレスでも婚約者ビザは時間と手間がかかる様子だったので覚悟をしていたのですが申請からわずか1週間で面接もせずにビザが取れました。
この1ケ月半色々奮闘してきましたが、案ずるより産むが安しでした。

kattaさん、皆さん、お互い幸せになりましょうね。
検討を祈ってます。



BBS ID: WNTW1BK.205.203



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。