国際結婚『それから』編 :::: 1999 - 2001/06/30 ::::

 
:::::::: 国際結婚『それから』編 :::: 1999 - 2001/06/30 :::: ::::

セット表示

国際結婚のよいところ : このこのこ(2001/06/05 10:02)

Re:国際結婚のよいところ : オリビア(2001/06/05 12:49)
個人個人によって差はあるだろうけど・・・。 : バサラ(2001/06/05 18:33)
困難もあるけれど結婚って。 : 牧瀬(2001/06/06 00:35)
Re:困難もあるけれど結婚って。 : ドン(2001/06/07 01:12)
そうなんですよね。 : 牧瀬(2001/06/07 07:57)
うらやましいです : gums(2001/06/06 19:26)
Re:国際結婚のよいところ : チャーチャ(2001/06/06 20:21)
Re[2]:国際結婚のよいところ : phiria(2001/06/06 20:42)
そう言われてみれば・・・。 : バサラ(2001/06/06 23:00)
Re:国際結婚のよいところ : めざし(2001/06/07 07:33)
ありがとうございます! : このこのこ(2001/06/07 10:55)


返事を書く|リスト
3110 Root [3113] [3115] [3133] [3145] [3150] [3158] [3166]

国際結婚のよいところ


このこのこ ( 2001/06/05 10:02 )
私のパートーナーはフランス人です。
結婚して8年になります。いやなことはひとつもないし、鼻につくこともまったくないので国際結婚って難しいと世間一般で言われていますがなにがどうして難しいのかまったく分からないんです。先日も友人から「日本人と結婚するのと外国人と結婚するのってどっちがいいと思う?」と、なんじゃ?という具合の質問をされました。私は日本人と結婚したことがないので比較できません。いいか悪いかというものさしで判断したこともないし、、、、、
あえて言うなら国際結婚の醍醐味ってなんでしょうね。それから、こんなに良いことがあった、とか具体例があったら教えてください。友人に「こういう人もいるんだよ」と伝えたほうがなんとなく納得してくれると思うので。
すみません、訳のわからない質問とお願いで!私ってつくづく今まで何にも考えないで結婚生活してたんだなって実感しました!



BBS ID: ZNVFNXJ.163.210


返事を書く|リスト
3113 [3110] 返事なし

Re:国際結婚のよいところ


オリビア ( 2001/06/05 12:49 )
国際結婚で良いことは私たちは
まず、お互いの国をいっぱい知る努力をしていて
たくさん学べること。
そしてお互いでたくさん、情報交換していること。
それから なによりも理屈無しに 楽しくて幸せですよ♪

どんな結婚でもそうだと思うけど、愛する人が一緒にいてくれるだけで
楽しくて幸せ。これ日本に住む友人もおなじでした。



> 私のパートーナーはフランス人です。
> 結婚して8年になります。いやなことはひとつもないし、鼻につくこともまったくないので国際結婚って難しいと世間一般で言われていますがなにがどうして難しいのかまったく分からないんです。先日も友人から「日本人と結婚するのと外国人と結婚するのってどっちがいいと思う?」と、なんじゃ?という具合の質問をされました。私は日本人と結婚したことがないので比較できません。いいか悪いかというものさしで判断したこともないし、、、、、
> あえて言うなら国際結婚の醍醐味ってなんでしょうね。それから、こんなに良いことがあった、とか具体例があったら教えてください。友人に「こういう人もいるんだよ」と伝えたほうがなんとなく納得してくれると思うので。
> すみません、訳のわからない質問とお願いで!私ってつくづく今まで何にも考えないで結婚生活してたんだなって実感しました!



BBS ID: SNXWFPM.47.212


返事を書く|リスト
3115 [3110] 返事なし

個人個人によって差はあるだろうけど・・・。


バサラ ( 2001/06/05 18:33 )
私はイギリスで去年、結婚しましたが、彼とは12歳離れています。
そのせいもあるのでしょうか、喧嘩しても、比較的、彼の方から声をかけてきてくれます。私も、そういッた場合、少し私自身の態度を考えた方がいいのかなぁ、なんて思うようになりました。よく喧嘩もします。それでも彼は、普段から、「君に怒鳴ったり文句を言っても、それだからと言って愛が薄れていくと言う事は絶対ないから。僕が怒鳴った時には今の僕の言葉を思い出して欲しい」て言ってくれます。最初は『今はほんとにそう思えてもその後々はどうだか・・・』なんて思ってたけど。彼が日頃そいう彼の言葉を耳にしている為、喧嘩も平気でできる変な安心感があります。どうなんでしょうねぇ。国際結婚って。いいところと言えば・・・、いろいろあると思いますが、諸刃の刃っていうと、ちょっと言葉の意味する所が違うかもしれませんが、また大袈裟かもしれませんが、感覚的にマイナス思考に陥ると、何でもかんでも否定して、違う事からして嫌になってしまうからもしれません。その逆に、お互いの相違があるからこそ、楽しめる、と、何でもいい方に考えられれば、生活が楽しいものになるのじゃないでしょうか。
やっぱり、最終的には国際と、意識する以前に、どんな結婚であろうと、お互いの気持ち、性格いかんによりますよね。同国同人種の結婚でも幾らでも悲惨な結婚生活はありますし・・・。
国際結婚の良い所。どこの国かにもよりますが、う〜ん。自分が日本人であると、あらためて発見できる事。視野が広がる。後は個人的なところがあるかな。生活的にリラックスできるとか・・・。
なんか、取り留めのない事ばかり連ねてしまいましたが・・・。



BBS ID: XCQP81C.117.194


返事を書く|リスト
3133 [3110] [3155]

困難もあるけれど結婚って。


牧瀬 ( 2001/06/06 00:35 )
そうそう、友人は国際結婚して日本人同士でも結婚はいろいろ大変なのに頑張ってね。とエールを送ってくれます。
嬉しいけど、確かに唯一の難点は言葉がネイティブでないため、口論ではなぜか 怒鳴りが必要で情けないなぁ。それくらいです。日本語ならそうっと さらっときついことを言えても言葉のせいでオーバーアクションな自分に笑ってしまうこともあるんですがやっぱり意見合わない時は仕方なくオーバーアクションですね。いずれはもっとぺらぺら現地の人もかなわないほどになれば、もう冷静にさらっと言えるし、でもたいていは日本はこうだから、こうしてほしいと、無理強いして 相手に日本文化に合わせてもらっています。
相手は日本はわりと好きなので努力してくれているのでこれもまさにいいと思うし、心配する人はきっと日本人同士でも結婚は他人同士だから大変、ということで おそらくそれが言葉の違い、文化の違いで、
もっと大変、とイメージして心配するんですよね。

でも結婚って他人同士が一緒になるのでお互いの努力だから国際結婚も日本人同士も同じ努力だと思うんですよね。


先日も友人から「日本人と結婚するのと外国人と結婚するのってどっちがいいと思う?」と、なんじゃ?という具合の質問をされました。私は日本人と結婚したことがないので比較できません。いいか悪いかというものさしで判断したこともないし、、、、、

> あえて言うなら国際結婚の醍醐味ってなんでしょうね。それから、こんなに良いことがあった、とか具体例があったら教えてください。友人に「こういう人もいるんだよ」と伝えたほうがなんとなく納得してくれると思うので。

友人は、、納得。。。してくれるのはいっぱいいろんな国にいけることでいいなぁ。と。。私たちはいろいろな国にいくので それが羨ましがられる点ですが、これって日本人の駐在員とかも同じだと思ったり、仕事柄ですよね。

> すみません、訳のわからない質問とお願いで!私ってつくづく今まで何にも考えないで結婚生活してたんだなって実感しました!

結婚って多分タイミングとかだから何も考えないでも結婚していろいろ学べますよね。
私はそのひとりです。毎日勉強勉強、で結婚って悪くないな、と思えます。




BBS ID: SNXWFPM.106.62


返事を書く|リスト
3155 [3133] [3160]

Re:困難もあるけれど結婚って。


ドン ( 2001/06/07 01:12 )
私は、まだ結婚はしておりませんが、お話に加わってももいいですか?

> 嬉しいけど、確かに唯一の難点は言葉がネイティブでないため、口論ではなぜか 怒鳴りが必要で情けないなぁ。それくらいです。日本語ならそうっと さらっときついことを言えても言葉のせいでオーバーアクションな自分に笑ってしまうこともあるんですがやっぱり意見合わない時は仕方なくオーバーアクションですね。

笑ってしまうっていい事でもあるとおもいますよ。
私がつきあって一番に思ったことは、いろんな意味で心が広くなったなって思いました。日本人同士の喧嘩では、相手の細かい部分まで想像してしまって、お互い言う必要のないことまで言ってしまって、喧嘩までしてしまいます。自分の気持ちがわかってくれるって勝手に思ってしまうのです。一方、相手の国が違った場合、それが相手の性格からくるものか、国の文化からくるものか正直わからないのです。そういう事もあって、彼の言動に寛大になってる部分もあります。でも、同じ日本の方に対しても、育った環境、現在置かれている立場などが違うからね。。。。って思うようになってきました。これがいい意味なのか、悪い意味なのかわかりませんが、相手の言動に対し寛容になった気がします。



BBS ID: GYLH8CF.147.210


返事を書く|リスト
3160 [3155] 返事なし

そうなんですよね。


牧瀬 ( 2001/06/07 07:57 )
> 私は、まだ結婚はしておりませんが、お話に加わってももいいですか?

もちろんです!

>
>> 嬉しいけど、確かに唯一の難点は言葉がネイティブでないため、口論ではなぜか 怒鳴りが必要で情けないなぁ。それくらいです。日本語ならそうっと さらっときついことを言えても言葉のせいでオーバーアクションな自分に笑ってしまうこともあるんですがやっぱり意見合わない時は仕方なくオーバーアクションですね。
>
> 笑ってしまうっていい事でもあるとおもいますよ。
> 私がつきあって一番に思ったことは、いろんな意味で心が広くなったなって思いました。

そうなんですよね。本当に、せっかくの討論もたまに舌がまわりすぎちゃって決まり文句が笑われちゃったり自分から笑ってしまったり、あと一歩で 格好のいい言葉を言えたっていうところで気持ちが早まって 言葉が混ざってしまって笑って喧嘩どころじゃなくなってしまうこともあるんです。

理解しあうのは ドンさんの言うようにある意味多少わからないくらいのほうがいいかもしれない。だって日本人同士はわかりすぎてお互い探ってしまって、言葉も話していないのにすでに考えていることがばれていたり、この点国際結婚すると正反対な想像で お互い '勘違い ’であとで結局笑っちゃう結果になっても、ころっとわすれるんですね。多分相性とか性格でしょうが。

日本人同士の喧嘩では、相手の細かい部分まで想像してしまって、お互い言う必要のないことまで言ってしまって、喧嘩までしてしまいます。自分の気持ちがわかってくれるって勝手に思ってしまうのです。一方、相手の国が違った場合、それが相手の性格からくるものか、国の文化からくるものか正直わからないのです。そういう事もあって、彼の言動に寛大になってる部分もあります。でも、同じ日本の方に対しても、育った環境、現在置かれている立場などが違うからね。。。。って思うようになってきました。これがいい意味なのか、悪い意味なのかわかりませんが、相手の言動に対し寛容になった気がします。


それって私いいことだと思います。
自分もあれば相手もあるからなにかうまくいかないときもある意味で
寛容になってあげれれば いいな、と思います。



BBS ID: SNXWFPM.47.212


返事を書く|リスト
3145 [3110] 返事なし

うらやましいです


gums ( 2001/06/06 19:26 )
はじめまして。このこのこさんはとてもいい結婚生活を送ってきたのですね。うらやましいです。
私は日本人と結婚したほうがよかった、というか国際結婚してから、相手が日本人で日本に住めていたらなってよく思います。だって、海外生活の不便がないですし、母国語で会話できるし等々。
夫をながめながら、これで日本人だったら完璧なのになってたまに思います。ま、生活には慣れることができるので、そのうち思わなくなるかもしれませんが。
国際結婚のよいところ。。。結婚そのものに関しては2人の性格などで変わるだけだと思うので、私は相手が外国人だから良かった、悪かったというのは思いつきません。
この国に住めて良かった、とか、外国に触れたことから得られるものがあれば、それが私の国際結婚の良いところだと思います。それを増やしていきたいのですが。。。



BBS ID: SO3AXZA.94.24


返事を書く|リスト
3150 [3110] [3151] [3153]

Re:国際結婚のよいところ


チャーチャ ( 2001/06/06 20:21 )
国際結婚のよいところ・・・皆さんがおっしゃっているように、個人の性格によるところは多いでしょうけれど、お互い違う国で違う言葉を使って、違う文化の中で育ってきたのだから、日本人同士のように、黙っていてもわかりあえる、っていうのはあまり期待できませんよね。そのかわり、わかりあえるまでとことん話し合うというのが自然にできる、というのが逆に国際結婚の強みだと思うんです。そうやって、お互いを理解しあおうという気持ちがあれば、いつまで経ってもコミュニケーション不足には陥らないと思うんですが・・・どうでしょうか?



BBS ID: 9C3S7UB.7.211


返事を書く|リスト
3151 [3150] 返事なし

Re[2]:国際結婚のよいところ


phiria ( 2001/06/06 20:42 )
> 国際結婚のよいところ・・・皆さんがおっしゃっているように、個人の性格によるところは多いでしょうけれど、お互い違う国で違う言葉を使って、違う文化の中で育ってきたのだから、日本人同士のように、黙っていてもわかりあえる、っていうのはあまり期待できませんよね。そのかわり、わかりあえるまでとことん話し合うというのが自然にできる、というのが逆に国際結婚の強みだと思うんです。そうやって、お互いを理解しあおうという気持ちがあれば、いつまで経ってもコミュニケーション不足には陥らないと思うんですが・・・どうでしょうか?



BBS ID: HSEDFAV.190.210


返事を書く|リスト
3153 [3150] 返事なし

そう言われてみれば・・・。


バサラ ( 2001/06/06 23:00 )
そう言われてみれば、そうですね。
何かにつけて論議したり、互いの国の相違について議論してみたり、そういったコミュニケーションって、お互いをより知る為にも、有意義な事だと思います。たまに喧嘩にもなりますが、それでも楽しく議論しあってます。比較的、日本の夫婦って、なんとなく、そういったイメージは、あまり、ないですね。(あくまでもイメージですが)
ってことで、チャーチャさんの意見に一票!(^ー^)



BBS ID: XCQP81C.117.194


返事を書く|リスト
3158 [3110] 返事なし

Re:国際結婚のよいところ


めざし ( 2001/06/07 07:33 )
国際結婚に限らず、御互いの「違い」に泣き笑いしてゆくのが結婚ってもんだと思います。人は自分とは違うタイプのパートナーに惹かれて結婚し、その違いに悩みながら自分の価値観や考え方に挑戦を受け、最終的に人間的・精神的に成長してゆくんだと思います。個人の性格は国籍に囚われない部分がありますが、やはり国際結婚でも文化環境・言葉・考え方の違いっていうのは大きいので、挑戦も大きく、また成長の可能性も豊かなのかと思います。

日本人同士で結婚した友人達の話や愚痴を聞いていると、レベルが違うなと思うことがよくあります。彼等・彼女等の愚痴はすごくレベルが高いのです。御互いにとっても大きな期待を持っていて、相手にその期待を満たしてもらって当然という感じで、私は「うちじゃあそんな事言ってたら三日と続かないよ・・・・」と心の中で思ってます。その一方で彼等・彼女等は、夫・妻の役割、家族のあり方、それぞれの親族との関わり方とか、比較的に伝統的なアプローチを継承していたり、何か新しい事をしようとすると周りの抵抗に遭ってあきらめたりしているようです。その分、国際結婚ではそれぞれの因習にこだわらずに、自分達の家族のあり方を組み立てる自由があるのかもしれません。まあ、一方の文化的影響が圧倒的でそういう自由の無いカップルも大勢いますけどね。



BBS ID: O6YXDYE.46.63


返事を書く|リスト
3166 [3110] 返事なし

ありがとうございます!


このこのこ ( 2001/06/07 10:55 )
皆さん、色々なご意見をありがとうございました。なんだか私って本当に人生をボーッとすごしてるんだなあって皆さんのお話を読んでいて反省してしまいました。
苦労ってどういうものが苦労なのかよくわからないんですよ。だから結婚ってそんなに大変なこと
なのかなあって、いまだに謎です????
きっと子供が出来たりすればもっと大変なんでしょうか。
喧嘩はしたことないんです。別に遠慮もしてないんですけど。多分わたしがボケボケだから彼が喧嘩の相手にならん!と思ってるのかもしれませんね。
とにかくみんなでがんばりましょう。



BBS ID: ZNVFNXJ.163.210



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。