|
:::::::: 国際結婚『それから』編 :::: 1999 - 2001/06/30 :::: ::::
|
|
セット表示
 国際結婚に踏み切った皆さんの意見をお聞かせ下さい。 : ノン(2001/05/22 11:37)
 Re:国際結婚に踏み切った皆さんの意見をお聞かせ下さい。 : kumi(2001/05/22 22:29)
 Re:国際結婚に踏み切った皆さんの意見をお聞かせ下さい。 : めざし(2001/05/23 00:03)
 めざしさんと同じ意見かな… : ルー(2001/05/23 19:48)
 Re:国際結婚に踏み切った皆さんの意見をお聞かせ下さい。 : ton(2001/05/23 00:32)
 Re:国際結婚に踏み切った皆さんの意見をお聞かせ下さい。 : 牧瀬(2001/05/23 01:20)
 Re[2]:国際結婚に踏み切った皆さんの意見をお聞かせ下さい。 : 牧瀬PS(2001/05/23 02:13)
 早速、貴重なご意見ありがとうございます。 : ノン(2001/05/24 01:51)
 Re:早速、貴重なご意見ありがとうございます。 : 牧瀬(2001/05/24 04:06)
 Re:早速、貴重なご意見ありがとうございます。 : ダー(2001/05/24 20:04)
 Re[2]:早速、貴重なご意見ありがとうございます。 : まりあ(2001/05/24 21:20)
 Re[2]:早速、貴重なご意見ありがとうございます。 : ルー(2001/05/27 17:02)
|
今日は皆さんの意見をぜひお聞かせ願いたくて、書きこませていただきます。
御主人・婚約者が外国の方でいらっしゃる皆さんは結婚を決める際、御主人/婚約者の方のこと、どなたに相談していらっしゃいましたか?もちろん、相手のことを信用できなきゃ結婚なんてできないってことは重々わかっているつもりです。私には付き合って8ヶ月になる同い年のアメリカ人の彼氏がいます。もちろん彼のことは信用しています。彼は日本企業に3年契約で来ている技術者なのですが、お互いもう大人だし、気持ちもわかったし、会社の福利厚生、家族手当的なことを考えても、親に紹介が済んだらサッサと結婚した方が社会的にもいいだろうと結婚の話がトントンとすすんでいます。今度一時帰国の際に家族に会わせたいので一緒に来てくれと言われました。私は親元から独立して暮らしている為、私の親はまだ一切彼の存在は知りません。私は休暇のほとんどは学生時代を過ごしたアメリカで過ごしていましたので、休みにアメリカに行くことは、親にとっては何ともないことなのですが、今まで結婚の「ケ」の字もなかった娘が、「今回はアメリカ人の彼氏がいて、その親に会いに行く」なんて知ったら、びっくりして腰を抜かしかねないような親です。私自身は「まさか外国で育った人が一番私のことをわかってくれるなんて、だから三十路を過ぎちゃったのね。」といたってのんきだったのですが、まず親がショックを受ける前にと、第1段階として、兄と姉に話したところ、「おまえのこと親身になって考えてくれる人間の中には彼の話す内容を日本語と同じレベルでわかる人間が1人もいないんだから、どういう反応をしていいかわからない。兄弟でさえこれだけ心配なんだから、親はもっと心配だぞ」と、言われ、さすがに考え始めております。同じ日本人同士なら、いくら自分が相手にのぼせ上がっていても、身内や親友なんかが彼と話したりすることによって客観的に判断してくれるってことありますよね。でも、私の周りには英語を日本語を同じくらいのレベルでわかってくれる人が全くいません。せいぜい、「ハロー」程度です。結局、私しか彼の言ってることは理解できないのです。今までの所、彼とは文化の違いや言葉の壁を感じたこともなく、まだ深刻な壁にはあたったことはないけれど、国際結婚って、問題が起こったとき、自分の周りの人は彼の言葉や国の習慣がわからないから、相談のしようもないってことが多いのでしょうか?