国際結婚『それから』編 :::: 1999 - 2001/06/30 ::::

 
:::::::: 国際結婚『それから』編 :::: 1999 - 2001/06/30 :::: ::::

セット表示

子供の語学について : ルーツ(2001/04/18 12:26)

Re:子供の語学について : フランシス(2001/04/20 05:21)
Re:子供の語学について : Qちゃん(2001/04/20 12:54)
Re[2]:子供の語学について : ルーツ(2001/04/23 19:37)


返事を書く|リスト
2202 Root [2218] [2221]

子供の語学について


ルーツ ( 2001/04/18 12:26 )
両親が互いに違う言語を母国語(英語以外)とした場合で、しかし両親同士が英語で会話をしている場合、その子供にはどの言葉から教えていけば良いのでしょうか? 幼児期に3ヶ国語を教えると話をしなくなってしまうこともあると聞きました。皆さんはどうしてますか?



BBS ID: C6THRQI.7.211


返事を書く|リスト
2218 [2202] 返事なし

Re:子供の語学について


フランシス ( 2001/04/20 05:21 )
私にはまだ子供がいないのですが、将来子供には日本語で話をしようと思っています。ちなみにうちのダンナさんは英語圏の人ではありません。やっぱり母国語じゃないと正しい言葉を教えてあげられないし、住んでるところが英語圏じゃなければ、両親の母国語を教えるのがよいのではないでしょうか?英語は後で勉強すればいいし、また、子供に知られたくない話をするのに英語を使えば便利みたいだし。私の友人達も、両親の母国語をそれぞれ教えてるみたいです。子供もそれに慣れると、お母さんには何語で、お父さんには何語って感じで使い分けるみたいですよ。



BBS ID: P7TO9WP.243.213


返事を書く|リスト
2221 [2202] [2272]

Re:子供の語学について


Qちゃん ( 2001/04/20 12:54 )
家の場合、夫は英語、私は日本語で子供に接していて、3歳の子供はそれぞれ自然に使い分けて話します。

基本的には一人がひとつの言語を使って接するのがいいと思います。

>幼児期に3ヶ国語を教えると話をしなくなってしまうこともあると聞きました

バイリンガル教育についてはいろいろな説がありますが、こうしたからこうなるというはっきりとした答えはないようです。
ただ他言語の環境で育った子の場合は少々しゃべりはじめが遅いケースもあるようです。
子供は語学の天才だという人もあるようですが、私もある意味同感です。
子供の言語能力をつかさどる脳の部分はいわば電気の配線工事中の状態らしく、たとえ5ヶ国語の環境であっても自然に身に付けることができるそうです。



BBS ID: QETKGHO.116.61


返事を書く|リスト
2272 [2221] 返事なし

Re[2]:子供の語学について


ルーツ ( 2001/04/23 19:37 )
フランシスさん・Qちゃんありがとう。
とっても参考になりました。



BBS ID: C6THRQI.7.211



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。