国際結婚『それから』編 :::: 1999 - 2001/06/30 ::::

 
:::::::: 国際結婚『それから』編 :::: 1999 - 2001/06/30 :::: ::::

セット表示

改姓について教えてください : うさぎ(2001/04/02 22:19)

Re:改姓について教えてください : かおり(2001/04/03 12:05)
ありがとうございます : うさぎ(2001/04/03 19:19)
Re:ありがとうございます : かおり(2001/04/04 14:29)
またまた質問です : うさぎ(2001/04/04 14:57)
Re:またまた質問です : かおり(2001/04/05 04:07)
複合姓という事もできますよ。 : さくら(2001/04/05 01:44)
Re:複合姓という事もできますよ。 : うさぎ(2001/04/05 12:26)
Re[2]:複合姓という事もできますよ。 : さくら(2001/04/05 15:47)
Re[2]:複合姓という事もできますよ。 : かおり(2001/04/06 13:49)


返事を書く|リスト
2053 Root [2059] [2072]

改姓について教えてください


うさぎ ( 2001/04/02 22:19 )
私はアメリカ人と結婚する予定ですが改姓のことで悩んでいます。彼も私も長男、長女なのでそこをうまく、日本の姓を名乗りたいのですが彼の姓も名乗りたい。なにかいい方法があったら教えてください



BBS ID: 9XG8BPA.136.203


返事を書く|リスト
2059 [2053] [2060]

Re:改姓について教えてください


かおり ( 2001/04/03 12:05 )

ミドルネームをつけるというのは、いかがでしょうか?私の場合、ミドルネームに自分の名字をつけました。花子・山田・スミス というような形です。アメリカ名はこの形で通しています。これならご主人の姓も日本の姓も名乗ることができるのではないでしょうか。ただし、これはアメリカに居住する場合のみ有効な手段ではありますが。

余談ですが、私の場合日本の名前は(戸籍)旧姓のままです。

一意見ですが、少しでも参考になれば幸いです。



BBS ID: ZNIVQY7.175.216


返事を書く|リスト
2060 [2059] [2064]

ありがとうございます


うさぎ ( 2001/04/03 19:19 )
私の場合日本に住むのでもしミドルネームに私の姓を入れた場合日本ではどっちを名乗るのですか?また、この場合どのように手続きするのですか?



BBS ID: 9XG8BPA.136.203


返事を書く|リスト
2064 [2060] [2065]

Re:ありがとうございます


かおり ( 2001/04/04 14:29 )

うさぎさんは日本に住まれるのですね。失礼しました。それでは、ミドルネームをつけるという考えはだめですねえ。
日本はミドルネームを認めていませんので、うさぎさんの姓かご主人の姓どちらかを選ばなければなりません。これは、どちらの姓を選んでも構いません。ただし、ご主人の姓を選ばれた場合にはカタカナ表記になります。スミス花子という形ですね。カタカナの姓にすると困ることがあるから日本姓にするという方もいらっしゃるし、カタカナ姓にするという方もいらっしゃいます。これは、好み?ですので、どちらがいいというのは難しいと思います。ご主人と相談されるしかないような気がします。
手続きに関してですが、結婚してから6ヶ月以内であれば、最寄の役所にて改姓の手続きができますが、6ヶ月を過ぎた場合は家庭裁判所での手続きが必要になります。



BBS ID: ZNIVQY7.32.66


返事を書く|リスト
2065 [2064] [2073]

またまた質問です


うさぎ ( 2001/04/04 14:57 )
日本では私の姓を名乗って、アメリカではミドルネームを名乗ることは可能ですか?私たちは出来ればお互いの姓を残したかったのですが・・・



BBS ID: 9XG8BPA.136.203


返事を書く|リスト
2073 [2065] 返事なし

Re:またまた質問です


かおり ( 2001/04/05 04:07 )
> 日本では私の姓を名乗って、アメリカではミドルネームを名乗ることは可能ですか?私たちは出来ればお互いの姓を残したかったのですが・・・

日本でうさぎさんの姓を名乗って、アメリカ名にミドルネームをつけることは可能です。アメリカには戸籍制度というものがありませんので、SSN等の書類を申請される際にミドルネームをつけられればそれがうさぎさんのアメリカでの名前となります。

それから、さくらさんがおっしゃられるように、日本で暮らす際、複合氏を使うことも可能ですが、これは家庭裁判所の許可が必要です。この許可が簡単には下りないと聞いたことがあります。数年前の話ですので、現状がどうなのかよく分かりませんが・・・いずれにしても納得のいく形になればいいですね。



BBS ID: ZNIVQY7.86.209


返事を書く|リスト
2072 [2053] [2078]

複合姓という事もできますよ。


さくら ( 2001/04/05 01:44 )
日本で暮らしていて、彼の姓も自分の姓も名乗りたいというのでしたら、複合姓にするのはいかがでしょうか?
たとえば、山田スミス 花子という形ではどうでしょう?



BBS ID: PIKG7PW.150.210


返事を書く|リスト
2078 [2072] [2079] [2083]

Re:複合姓という事もできますよ。


うさぎ ( 2001/04/05 12:26 )
その場合、私の戸籍も変わるのでしょうか。また、どのようにして申請するのですか?



BBS ID: 9XG8BPA.136.203


返事を書く|リスト
2079 [2078] 返事なし

Re[2]:複合姓という事もできますよ。


さくら ( 2001/04/05 15:47 )
> その場合、私の戸籍も変わるのでしょうか。また、どのようにして申請するのですか?

戸籍も変ります。
手続としては、家庭裁判所に氏の変更の申請をします。

まあ、日本では、自分の氏を名乗って、アメリカでミドルネームに自分の氏を入れるというのが一番簡単だと思うけど。
私の場合、アメリカでは、夫の氏をラストネームにして自分の氏をミドルネームにして使ってました。
日本の戸籍は、自分の氏のままにして。
日本で暮らして行くのに、どうしても夫の氏と自分の氏を名乗りたいというのなら、手続は面倒だけど、家裁に氏の変更の申請をするしかないかな?
日本の戸籍は、そのままでパスポートに、夫の氏を通称として書く事もできるけど。
暮らして行くうえでどの氏を名乗るのがベストか良く考えて見てください。
専門家では無いのできちんと説明ができなくてごめんなさい。



BBS ID: PIKG7PW.150.210


返事を書く|リスト
2083 [2078] 返事なし

Re[2]:複合姓という事もできますよ。


かおり ( 2001/04/06 13:49 )
> その場合、私の戸籍も変わるのでしょうか。また、どのようにして申請するのですか?
複合氏についてですが、さくらさんがおっしゃているように家庭裁判所に「氏の変更の申し立て」をし、許可がおりたら本籍地のある市(区)役所に氏の変更の届出をする必要があります。

ただ、上のレスでも書いたようにこの複合氏、家裁で間単には許可が下りないようです。今までアメリカで複合氏を使っていた実績がある等、色々理由が必要だそうです。



BBS ID: ZNIVQY7.32.66



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。