PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201211064717

便利なカーシェアリング

便利なカーシェアリング
ミニクーパーカブリオも借りることができる
 最近ベルリン市内、特に中心部を走り回っているカーシェアリングが人気。ドイツでは駐車というとたいてい路上駐車になるが、ベルリン中心部では駐車する場所が狭い上に、駐車可能な場所が空いていないということが多く、車でどんなにスムーズに移動しても、駐車する場所を探す時間がかかってしまうことが多い。駐車スペースも時間や曜日に寄るが、空いていても一分以内にはすぐに埋まってしまうほどの勢い。ベルリンでは自分の車を所有することがストレスになりつつある今日この頃。そこで、ミニクーパーやBMWの最新型計6種類もの車を手軽に借りることができるカーシェアリングが話題をよんでいる。
2012年11月06日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201211024708

日照時間と向き合う冬

ついに冬時間突入しました。パソコンなどでは自動的に冬時間に時間が設定されているものもあったかと思います。さぁ、そうなるとこれから長いながーいどんより空の暗さとの戦いになってきます。現地にいるみなさん、これから出発予定のワーホリさん、春までのプランはお決まりでしょうか?

生活してたらうまくいかないことや、凹むこともありますが、そこにこの暗くどんよりした長い時間がかぶると余計に気分も滅入りがちになってしまいますので、とにかくこれからやってくるクリスマス・お正月・ベルリナーレ...etc いろいろ“これやりたいなっ!”と思うことを計画するのもドンヨリムード回避に役立つのでは?と思います。
2012年11月02日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201210304706

いよいよ冬時間へ

いよいよ冬時間へ

 10月28日に、夏時間が終了し、標準の冬時間へと移行しました。
これからの寒く長い冬を思うと、少し気が重くなりますが、これからはクリスマスが待ち遠しい季節に入っていきます。
何事も待っている時が一番楽しいですね。
2012年10月30日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201210234693

フェツティヴァル オブ ライト

フェツティヴァル オブ ライト
イルミネーションが美しい
ポツダマー広場付近
 今年も毎年恒例となりつつあるベルリンのフェスティヴァル=オブ=ライトが、10日から21日まで開催されました。ベルリンの象徴であるブランデンブルグ門、ベルリン大聖堂やジーゲゾイレなどの約70カ所で夜7時から12時まで、美しい色とりどりのイルミネーションが繰り広げられるというイベント。また、イルミネーションだけではなく、ポツダマープラッツのショップングモールにハリウッド映画のTRONで使用されたバイクも展示されたり、毎日移動するミステリアスな5つの銅像たちも登場しました。世界各国からの話題と観光客を集めるために始まったこのフェスティヴァルは今年で8回目になりますが、これからもさらなる多くの話題を呼びそうです。
2012年10月23日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201210194685

サマータイムあるある

ドイツでの今年2012年サマータイムの終了が10月28日と迫ってきてますが、テレビやラジオが有料でなかなか1人暮らしだと家計的な問題でどちらも置いてないというケースが多いのでついつい情報を得れず忘れがちになるもの。友達から事前に聞いていて「時計の設定変えないと!」と思って準備しているつもりが、待ち合わせ場所に行って「ん?あれ?この街の雰囲気は・・?」と思ってしまった方はたくさんいると思います。
2012年10月19日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201210164683

ドイツ人にも人気の日本食

ドイツ人にも人気の日本食

 海外へ来て、まず恋しくなるのが日本食。
日本食人気の高まりから、メジャーなたいていの食材はヨーロッパの都心へ行けば手に入るようになりましたが、やはり品質や種類は限られ、日本にいる時と全く同じような状態で食するにはお店を選ばなくてはなりません。
ドイツでも、日本人が多く住む都市などは、たいてい日本食レストランがあります。
価格は高めの設定ですが、日本人ばかりではなく、地元の方も多く訪れる人気のお店は、ほぼ間違いありません。
2012年10月16日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201210094670

ツリーコンサート ベルリンの木たちを守ろうプロジェクト

ツリーコンサート ベルリンの木たちを守ろうプロジェクト
モンビジョーパーク内 
ツリーコンサート
 ベルリンミッテに位置するモンビジョーパークでの9月17日から23日まで行われたベルリン市内の木たちを救おうプロジェクトが話題を呼びました。公園を訪れた人は、これは一体なに?と吸い込まれるように寄っていく。そこには決して派手ではない、しかし大変目立つ白い小さなテントのようなものが十数個置かれていて、木から栃の実がこのテント上に落ちると、光ったり、音楽が鳴ったりするというもの。木の実が落ちるちょうどこの時期を狙った企画でもありました。もちろん周辺に落ちている栃の実をこの白い布に当てても、同じように音が鳴ったり、光ったりします。音色については、下記のサイトを見ていただくと、そこに流れてくるメロディーです。
2012年10月09日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201210054662

お酒の嗜好あれこれ

そろそろあと数日で毎年恒例ドイツのオクトーバーフェストも終わりに近づきますが、ドイツに居る人はみんなビールが好きでビールばっかり飲んでるのか?というと、わりとそうでもないこともあります。

どの国でも同じなのでしょうけど、日本に住んでるからということで日本酒を常に飲むというのとはまた違うというように、ドイツ在住外国人がみなビールばかり飲むかというと、やっぱり趣味嗜好がそれぞれ個々に違うので、例えばフランス人とアルゼンチン人の筆者の知人は、みんながビールを飲んでいても「いや、ぼくはビールは飲まないんだ」ということでワインかカクテル系を好んで飲んでいます。単に筆者の周辺にはそういう人が多いだけなのかもしれませんが、もしかしたら日本人が持ってるイメージ以上にヨーロッパ全体的で見るとビールよりワインのほうが王様?!なのではと感じます。
2012年10月05日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201210024659

ドイツ料理を堪能!?

ドイツ料理を堪能!?

 ドイツといえばビールのイメージが強いですが、フランクフルトでは、“Apfelwein(アプフェルヴァイン)”と呼ばれるりんご酒が有名です。
炭酸や甘みはなく、酸味と若干の苦味があり、アルコール度数も低いため、下手すると何杯でも飲めそうな気がしますが、好みは分かれます。
りんごジュースともまた違い、どちらかといえば白ワインに近いような味は、りんごの香りとともに飲み慣れると癖になりそうです。
ヘッセン州では、砂糖を加えることなく、完全な発行と伝統的な手法で作られます。
フランクフルトではとてもポピュラーな飲み物です。
2012年10月02日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201209254647

Hartz IV ハーツフィアー家具

Hartz IV ハーツフィアー家具
ベルリーナーホッカー
 ハーツフィアは、ドイツでいう生活保護のこと。自分で木工材料を買ってきて、安くシンプルで機能的な家具を作ってみよう、DIY運動の提供者でもある建築家のバンボー=レメンツェルの出版した話題本があります。
彼のモットーは、人間の要求をみたす消費に時間を費やすより、まずは設計し、作ってみよう。例えば、ほとんどの人がイケアで価格がお得な家具を買ってきて、自分で組み立てる。それだったら、かっこいい機能的な家具を自分で作っちゃおうというもの。でも、作った事無いし、難しいよ、と思う人は多いはず。
2012年09月25日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


ドイツ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35][36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ]